これの続きです。
下津町のみかん山を登って行きます。
桜は3分咲きくらい (4月1日)
みかん運搬用のレールをくぐります。
ここから山道です。
のどか
あいかわらず誰ともすれ違いません。
ここを通る?
リボンの目印が嬉しいです
人通りは多くないのかな?
ここが一番荒れ気味でした
すぐ明るい所に抜けて
みかん山
ピークに突如、集落が現れました
塔下王子に着きました。
この裏を下るとJR冷水浦(しみずうら)駅です。
古い石像
トイレもあります。
このトイレの建物を左へ行くと
絶景ポイントがあるので
お見逃しなく
御所の芝
淡路島・友ヶ島・和歌山市方面
海南市方面
綺麗です
では下山します。
今回ルート最後の「藤白坂」
平日だからか誰もいません。
これは「硯」らしい。
昔、徳川の偉い人が作らせたそうです。
熊野古道は整備されているので一人でも安心。
海南市中心部が近くに見えてきました。
頑張って降りる。
夕陽の名所
もう4時すぎ
ついに藤白王子に到着
良い道でした
楽しかったです。
川西池田8時半頃→紀伊宮原11時半頃
海南17時頃ゴール
熊野古道のうち
「中辺路」が一番有名ですが
私が今歩いているのは「紀伊路」と呼ばれるルートです。
(新宮市観光協会HPより)
公共交通でも行ける海岸沿いから
少しずつでも歩ければと思っています。
お読み下さりありがとうございました