JR道場駅は武田尾の次、三田の手前です。

(川西池田から330円!安い!)

 

 

以前、ダムを見て驚嘆びっくり!

 

 

その時に

右へ渡る登山ルートがあるのを知り、

虫のいない今の時期に登ることにしました。

 

 

ランニング神戸市水道局の前を過ぎて…

 

 

10か月ぶりの対面ニコニコ

👆これくらいが標準水量なのかも。

(前はスゴカッタ)

 

 

左の山に登って行くコースもあるようですが

(日本近代化遺産 1919年)

 

 

今回は橋を渡って右の山に登ります。

 

 

橋を渡りいったん右へ。

 

 

ここから扉を開けて…と思ったら違いました。

 

 

もうちょっと先の、フェンスの横を登って行きます。

 

 

登りきると開けた台地。

 

 

人影ありませんが道は明瞭です。

 

 

ダムの上へ登って行くルート。

 

 

慎重に登ります。

 

 

ダム湖が見えてきました。照れ

 

 

船が浮かんでいて美しい。

 

 

JR道場駅から1時間でこの景観。

 

 

あんまり知られていないみたい。

 

 

この辺りでダム湖とも一旦お別れして

 

 

山に入り小川を渡り

 

 

随所にあるピンクリボン

山友会さんの矢印板も分かりやすかったです。

 

 

片足しか入らないような道を経て

 

 

お、あの山は?

羽束山(はつかさん)と

宰相が岳(さいしょうがたけ)ですねグッ照れ

 

 

≪去年の記事≫

 

 

つづく・・・