実家(空き家)の水道代が、川西の私の家の水道代より高いです。
2年前に母が亡くなってから、私が引き継いで自動引き落としで水道代を払っていたのですが、よく考えてみたら、私が川西市で一人暮らししている水道代よりも高いんです。川西市は2か月ごとの請求ですが、私は5700円くらい/2か月 なんです。
実家(和歌山県)は月に一度、風通しに行った時にトイレを1,2回使うのみなので、水洗トイレの水だけなので、メーターは上がらず使用料は「ゼロ」と出ていますが、基本料として「下水道使用料1570円」「水道料1460円」計3030円/1か月 です。
川西市で私が普通に生活して
月3000円いってないのに…。
誰も住んでいない実家の水道代
月3030円。
最近、姉が水道局に問い合わせたら
設定を変えたら水道料が700円くらい安くなることがわかりました。さっそく手続きに行ってきました。
もっと早く確認すればよかったです。
(知らなかった…)
今後も空き家の水道代
月2300円くらい払い続けるけど、
水道を止めるわけにいかないし、仕方ないですね。
ちなみに関西電力は
月330円です。
電気は止めようと思えば止められますが…。
ちょっとテレビ見たり、猛暑時はエアコンつけますし。
水道代がトイレの流す水だけで月2300円というのは、
町に寄付すると思えば、いいかなあ。
(左は柿畑)
田舎では山は登るものじゃなくて、
ただ、級友が住んでいる場所だったです。