1回めは春
2回めは夏
そして今回
秋
というほど紅葉していないが…(10/31)
誰も知らないマイナーなお山は
フェンスに囲まれた
管理されたお山です。
ここを右に行くと甲子園大学&六甲縦走路
左に行きますよ。
道なりに登って行くとフェンスがあるので
錠を開けて入ります。
まだ青々してるし陽射しは強いし。
傾斜はキツイし。
楽しいぜ
第1ビューポイントのベンチ
(春はツツジが満開な所)
眺望良好
宝塚市、左奥が川西市。
第2ビューポイントのベンチ
ラ・ビスタのマンション群と中山連山
今日は宝松苑ルートで降りてみる。
おっ?
光が丘から出たら行者山に行けるんじゃ
でも午後に授業があるので無理せず予定通り下ります。
踏み跡はあまりないけどキチンと整備されています。
こんなところに出たよ。😮
川沿いを歩いて
宝塚市宝松苑の住宅地に出ました。
「櫻守の会」がボランティアで管理されています。
規模は小さいけど駅から近く、登り甲斐のある楽しいお山です。こんなふうに整備してくださって有難いです。今まで3回登ったけど山道で誰ともすれちがったことがありません。山登り人にはまだあまり知られていないです。ヤマレコにもルートないですしね。
右下から反時計回りにぐるっと回って、左下に出ました。
武庫山という住所地は高級住宅街っぽい。
あのマンションの右下に
宝塚駅方面へ向かう階段があります。
階段を降りて行くと「湯元台広場」
ここは六甲全縦走大会のゴール地点です。
須磨浦公園から宝塚駅近くのここまで、六甲山系を一日で歩き通す大会、今年は11月12日(日)に開催されます。
本日のルート
Gは2つ上の写真のマンション前(階段前)です。
宝塚駅スタートで、一時間半ほどで回ってこれました。
天気が良かったので
思い立って午前は山登り🧗♀️
午後は授業👩🏫 の1日でした。
お読みくださりありがとうございました。