この春、関空行きの「特急はるか」が大阪駅から利用できるようになったので、その場所を探索。
ルクアイーレ(伊勢丹)の右へ、「特急はるか」の表示に従って奥に進みます。
途中でグラングランフロントも右に見えてました。
新しい通路で、外国人旅行者が主に歩いていました。
5分程あるいて着きました。
うめきた改札口の写真は取り忘れました。
この21番22番ホームが「特急はるか」です。
広々して気持ちいいです。
あまり混んでないから待ち合わせ場所にもいいかも
ん、これは?
駅弁の自動販売機だっ!
しかも『六甲山縦走弁当』とは
私にとってタイムリー
前の椅子で韓国人の男の子2人が駅弁食べてましたよ。
広い改札内ですが、
ベンチはこの駅弁自動販売機の前にしかありませんでした。
でも、今年3月に開業したばかりなので、中央口とかと比べたらずっと人が少なくてゆったりです。
在来線、というか今まで大阪駅は1番から11番しかなかったのが、今回新しく20番台ができたんですね。(線路の方向がここだけ違う)
ここから連絡通路を通って在来線に行くこともできます。
行ってみましょう。
まずエスカレーターで降りて・・・
長い通路のあと
ここはたぶん、在来ホームの西の端に当たる場所。
宝塚線は5番だから・・・
ピカピカのエスカレーターを上がると
着きました。
桜橋口よりも西に当たるホームの端。
ここを工事で作って連結させたのですね。
ということは、
宝塚線で大阪駅に降りたら
うめきた地下口から改札を出ることも可能。
大阪駅中央改札の雑踏を避けて
大阪駅周辺にたどりつくことができる。
グランフロントとか、一度
こっちから行ってみようかな。
なお、特急はるかは特急券が高いけれど
ネットで購入すると割引があるらしく・・・
5489(ゴヨヤク)でしたっけ。
またその時になったらやってみようと思いますが、
どうかな。
一人なら関空/紀州路快速
大抵座れるけど、
一度はるかに乗ってみたい。
そういえば一度も乗ったことがないと思う。
今まで大阪駅素通りで新大阪だったから。
乗車券は大阪ー関空1210円で
特急券含めると3000円くらいです。たかっ
これが一番分かりやすい。