6月は韓国旅行で慌ただしかったり、雨天が多くて裏山は一か月半ぶり。(観音様には帰国後ご挨拶しましたが)

 

 

ポストいつもの豆坂口バス停

右から登って、左から降りてくる予定です。

 

 

いつもの階段

晴れ午前中は晴れてました(7/7)

 

週末は雨というので、

午後に慈光会のお花チューリップ紫ボランティアがあるけど、

午前の晴れ間を利用して登りましたニコニコ

 

 

階段からの眺望です(大阪方面)少しかすんでる。

 

 

藤棚にこんなお豆が?

藤の「実」なんですね~。びっくり

 

 

カエル睡蓮の花が5つも咲いてました。

 

 

去年の記録を見ると9月でしたが、今年は早いですね。

午前中に登ったので開いた花を見ることができましたイエローハート

 

 

釣鐘山頂上

今日はカメさんプレートが上に載ってました(笑)カメカメカメカメカメ

 

 

いったん降りて次の石切山へgo虹

右上矢印夏なので脚に覆いかぶさる草。

この区間が一番草が多いです。

 

 

また登って、きずきの森分岐

 

 

展望台まであと一歩!の風景が好き。

 

 

着きました~

10時52分。

あ、右上矢印てるてる坊主がある。

 

 

夏の空だね~虫めがね

 

 

 

ちょっと休憩

 

 

三角点を過ぎて、第2休憩所

 

 

ちょうどいいテーブル?もできて開発されてる。

 

 

長尾台公園に降りました!!

 

 

家に帰ってお昼食べて

今日は慈光林のお花ガーベラの日です。

 

 

豆坂口バス停に戻ってきました。

↑この角度って初めてじゃない?

 

 

いいお散歩になりました。

釣鐘山の半分は慈光会という仏教系宗教団体の私有地ですが、山をハイカーに開放してくださっています。私はこの山が好きすぎて、ご縁があって去年から月2回ほど、慈光会の仏像のお花交換や掃除のお手伝いをするようになりました。負担なく楽しくやっています照れ

 

 

 

 

【2023.7.7の気象情報】

9時 気温29度 湿度65%

12時   32度 湿度49%

それほど暑くなく湿度も低めで爽快でした。

これくらいなら夏でも山に登れます。

 

 

【追記】

夜に目がしょぼしょぼするので確認したところ、やはり、pm2.5が「多い」黄砂が「やや多い」でした。えーん