先々週の土曜日は能勢電鉄 平野駅下車
三ツ矢サイダー発祥の地
兵庫県川西市(のせでん平野駅)
≪参考≫
小学生の頃、和歌山の実家で
親が夏になると瓶の三ツ矢サイダーを半(?)ケース買ってくれて…
昭和48年頃ですね。
ネットで調べたら340mlの瓶なんですが、
それを母と姉の3人で分け合って飲むのが「夏の楽しみ」でした(父は飲みません)。普段はサイダーなんて買ってくれないので、夏だけの特別な行事でしたよ。たまに「キリンレモン」に変わったりもしました。キリンレモンより三ツ矢サイダーのほうが甘みがあって好みでした。

(サイダーの話は以上です)


舎羅林山に登ります。
去年初めて登って、
今年の1月に2回登って、
今回は4回め
好きな山です。
眺望もいいし。
左:三田方面
中:能勢方面
右:大規模物流センター造成中
少し先にある頂上(264m)
下山途中
崖に突如現れる五社大神
井戸もあり
少し怖い雰囲気です。
調べてもあまり情報がありません。
下ったら、ここから出ました。
ゴルフ場の敷地?
伏尾台のほうへ下山します。
足を踏み入れるたびに
小さな蝶々が舞いあがって幻想的でした。
誰もいない。
舎羅林山の山中では
一人も、
人に会いませんでした。
静かでした。
住宅地に出ました。
それでも舎羅林山は
地元の方の散策コースになっているので安心です。
一回り
平野駅~三ツ矢サイダー跡~シャラリン山~伏尾台~鼓が滝駅
伏尾台~鼓が滝駅までは車道です。
歩道がないのでお勧めしないルートです。
山から東多田の住宅地に降りたほうがいいと思います。
お読み下さりありがとうございました。