快晴の5月GW
滋賀県の近江富士に登りました![]()
JR野洲駅から徒歩で登山口まで20分くらいです。
私は近江富士🗻だけでも良かったんですが、ご一緒した山友さん達が縦走が好きなので(笑)
黙ってついて行きました![]()
結果的にはアップダウンの連続でしんどかった分、達成感も大きく、充実した山行きになりました![]()
![]()
野洲中学校の裏が登山口です。
「相場振山」↑と書いていますが、「旗振山」のことです。
「旗振山(はたふりやま)」は六甲山の須磨浦公園近くにもありますが、昔、旗を振って「米の相場」を知らせたのだそうです。ほ~😮 ![]()
最初から急な登りでした![]()
滋賀県の山は岩が多い印象です。
わあ
あれが近江富士(三上山)ですよ。
素晴らしい▲の形ですね。
旗振山(283m)に到着
北東の景色 (彦根方面)
田中山(292m)到着
北側の景色
琵琶湖対岸の山は比叡山かな?
わあ
近江富士が近づいてきました![]()
緑と黄緑とピンクと黄色のコントラストが綺麗![]()
滑りやすい山域に入りました。
奇岩
東光寺不動山(260m)
ふもとに東光寺があります。
後で調べてたら、見ごたえある「出世不動明王」が祀られている歴史の古いお寺みたいです。(次に期待)
妙光寺山(270m)
こちらもふもとにお寺がありますが、今回は頂上だけ…。
頂上をゲットしていくことを「ピークハント」というそうです。
奇岩
次はいよいよ
近江富士(三上山)
これまで滑らないように神経使ったので疲れた~~😫
ひざガクガク![]()
〇〇富士って各地にあるけど、
この山容は素晴らしいですね![]()
![]()
![]()
よっしゃー![]()
![]()
行くぞ~![]()
いよいよ近江富士の山裾に入りました。
今までと違って
緑が深く、薄暗く
神秘的な雰囲気になってきました。
つづく・・・
