4月のはじめに、青春18きっぷで岡山県の山間にある閑谷(しずたに)学校を見学に行きました。
普通は車で行くみたいですが、JRの最寄り駅からでも30~40分ほどで歩けます。
山陽本線 吉永駅(備前市)
大阪からだと新快速に乗って姫路乗り換え、相生から30分ほどです。
駅前に閑谷学校まで3kmという看板もあります。
川を渡って。
車道沿いに山の方へ。
車道には歩道があるので安心です。←これ大事
右側に、ふと・・・これなんだ
寄り道して登ってみます。
何かわかりませんでした。
牛の置物があった気がする。
(↑小高い場所から集落写真)
再び車道に沿って登ります。
綺麗な公園に出ました。
トイレもあり。
これは通路じゃなくて小川だと後で分かりました↑(笑)
大池公園
歩行者用のトンネルを抜けると…
閑谷学校資料館です。
 この石塀が特徴的。
この石塀が特徴的。
こちらが旧閑谷学校(18世紀の建物)
入場料400円払って塀の中へ
あれが講堂(現在も教育施設として使われています)
観光客も結構いました。
靴を脱いで、講堂の中を見学してから
先程の資料館のほうへ。
これは明治建築(元 中学校)
また講堂のほうへ戻って
広場に戻って
これは孔子廟
この「櫂の木」が風格ありました。
昭和(のちの平成・令和)歴代天皇がここを訪問されているお写真が資料館にありました。
旧閑谷(しずたに)学校、
お天気も良く
広々して気持ちのいい所でした。
つづく・・・

