先日、去年の今頃歩いた熊野古道の続きを歩いてきました。
熊野古道と言っても、田辺から本宮までではなく、和歌山市から田辺までの巡礼道を細切れに歩いてみようと。
その続きです。
都合により、逆に戻るルートにしました。
スタート地点
宮原小学校の隣にある熊野古道ハイカーのための広場。
ありがたいですね~
トイレあり
方角的には上が「東」です。
「王子」巡りです。
道標があると嬉しい。
お邪魔させていただくの、歓迎されているようで。
この山を登って行きます。
和歌山っぽい、みかん山
熊野詣の途中で亡くなった人を弔う古い墓石。
一つめの「王子」発見
農作業されている山に登る形。
紀伊宮原の街が見えます。
を運ぶレール?
急な坂道です。
急だけど歩きやすい。
一人でも怖くないです。
弘法大師が爪で書いた石が納められているお堂。
桜も散りかけ(2023.04.02)
結構、高いところまで集落があります。
道標が随所にある。
太刀宮
「蕪坂塔下王子」

スタートから1時間半、
山の上にすごく立派な公衆トイレが現れました。
助かります~
この時、
遠くで「ゴロゴロ・・・」という音が聞こえました。
え、これヤバいんじゃない
つづく・・・
青春18きっぷ利用
川西池田ー紀伊宮原
2310円×2=4620円
>(1回分2410円)