去年初めて見に行きました。
2022年4月4日(月)
今年は2回目
2023年4月3日(月)
ちょっと遅かったー
去年は偶然ここで、月曜クラスの生徒さんに会ったのでした
今年も同じ時期の月曜日で、
夕方から鍼で急いでたっていう状況も同じ。
(今年は会わなかったけど!)
今年は花が早いので、既にドライフラワー状態でした。
香りも感じなかったです。
少し遅かったけど、谷間に咲く様子には圧倒されました。
普段山登りされないようなご婦人たちが沢山、見に来られていました。
陽当たりの良い谷間なのでお弁当を広げてもいい感じです
険しい登りはありませんが、
しっかり歩ける靴をお勧めします。
トンボ池方面を目指してください。
*青貝山方面ではありません。
トンボ池についたらミツマタ群生地はもうすぐです。
(トンボ池を左に見ながら先に進みます)
今年は妙見口駅から歩きました。
東ときわ台の端が登山口になります。
地図
ルートの一番右端が群生地の谷です
川西能勢口から電車で30分で
このような里山があって癒されます。
まぶしい春。
のせ電
また来年も見に行きたいです。
桜の開花の少し前くらい?
来年は曇り空の時に行こう。
韓国語メモ
韓国語でミツマタの群生地の「群生地」は
「群生」ではなく「群落」というそうです。
군락지
닥나무 군락지
ミツマタ群落地
삼지닥나무 군락지가 있어요.