今日も快晴晴れでしたが、先週の日曜(2/5)も雲一つないお天気で山日和でしたニコニコ

 

今回は

私のお気に入り宝塚行者山の南西

前回楽しかった観音山の北東

つまり

その間にある樫が峰を目指して出かけました。

 

アクセスはとっても簡単チューリップ赤

阪急逆瀬川駅からバスで20分ほど

「エデンの園」行きのバスに乗り、

うずまき「宝塚西高校」で降ります。

 

 ちなみにエデンの園は宝塚行者山からもよく見える、大型高級マンションのような外観ですが、高齢者施設だそうです。

 

 

日曜の朝、バスは登山者ゼロ、高齢者ばかりでした。

 

バスバス停近くの公園

 

 

公園を右手に見ながら車道を10分ほど歩くと左に登山道

 

急な登り

 

 

鉄塔の下に着きました。甲山が見えてます。

 

 

東側の景観は・・・

 

 

じゃーん!!

30分ほどでこの絶景

だから登山がやめられないラブ

 

川西ビックハーブが

ランドマークのように見えてます。

左側奥が池田~箕面の山です。

その手前が川西市街

こっちが宝塚です。

右にうっすら見えてる山は

大阪平野と奈良を分かつ生駒山系です。

 

 

青空オレンジ色の土

 

誰にも会いません。

誰も歩いてない。

この山日和に晴れみんなどこに行ってるのか。

 

六甲山のメジャーなとこは混雑してるだろうな

と思いながら一人を満喫。

前に見えるのが樫が峰の頂上。

 

 

お正月に登った観音山と、

そのふもとの

鷲林寺方面が見えます。

大阪湾も見えてて・・・

 

その左に甲山

 

 

早いけどお腹も空いたし、

この辺りでお握りおにぎりジュース

 

頂上は景観なしと見た。

もぐもぐ

 

 

 

宝塚行者山も良いが

 

 

ここもいいね!爆  笑飛び出すハート

 

 

眼下に甲山(かぶとやま)

 

 

まもなく樫が峰の頂上

 

 

馬の背

岩稜を馬の背というらしく、須磨アルプスが有名です。

 

 

 

 

あれが前のマンションから見えてた船坂のアンテナかなあ?

 

 

ここを過ぎたら下山になります。

 

 

一気に降りて・・・

いったん車道に出て

歩道のない車道の端を20分くらい歩いて(登って)

 

 

右側、また山道へ入ります。

ここが東六甲縦走路の

「大谷乗越」という地点らしい。

 

初心者なので

なにも知らなくてあせる

 

少しずつ地名とか

山の名前とか

覚えていってますウインク

 

山に登っていない人には

「すごいですね」って言われるけど

山に登っている人の中では

まだまだ初心者です。

 

 

 

つづく・・・