1月中旬に河内飯盛山に登りました。
今回はワンゲル部出身の生徒さんと一緒です。
JR四条畷駅下車→四条畷神社へ
JR四条畷駅は川西池田から乗り換えなしで行けてラクでした。大阪駅ではなく北新地駅を経て行くので空いてるし、通勤時間帯以外はノンビリ座れます。1時間くらいです。
四条畷神社の境内
登山道は階段が多く整備されています
急登を30分ほどで「休憩処」という名の展望所
(左)
大阪市内から京都方面まで180度見渡せます。
(右)
いつもは向こう側(石切山)からこちらを眺めてますね。
この「休憩処」にはテーブルと椅子がありましたが、お昼には早かったので先を進みました。
休憩処から15分ほどで飯盛山の頂上に着きました。
飯盛城址
戦国時代の三好長慶、だそうです。
降水確率は0%だったんですが、雨がパラパラして焦りました。
山の天気は分からないので、
0%でも雨具はリュックに入れとくべきと悟りました。
下山は野崎観音に行くコースもありますが私たちは滝のほうへ。
分岐から30分ほどで権現(ごんげん)の滝
極寒期は氷瀑になるそうです。
ぐるっと回って神社前に戻りました。
時計の逆回り。しっぽの部分は滝への道です。
まるで馬?のような形のルート図
座っているワンちゃんのような形にもできそうです。
いつかトライしてみたいな
下山後、カフェkeittoでケーキセット
北欧風オシャレなカフェでした
パン屋もあり服屋もあり…
大阪府大東市の街づくりプロジェクトの一環なようです。
飯盛山は眺望が良く、
また季節を変えて行ってみたいです
また、JR東西線四条畷のもう少し先には「星のブランコ」を通る登山コースもあるので、次回はそっちにも行ってみようと帰りに話し合いました。こっちのほうの登山は初めてだったんですが、電車一本だし混まないし、行きやすくていいなあ~と思いました
お読みくださりありがとうございました。
先日試しに初めて購入したステッキ、軽くて安くてリュックに入ります。とりあえず一本ですが、今回の登山で使用してみました。下山時、結構よかったです!