12月に甲山に初めて登った時、初詣はココと決めてたので

 

電車阪急夙川乗り換え、甲陽園駅

(箕面線みたいに3駅だけ)

 

住宅街の坂を登っていくランニング

 

山っぽくなってきて

 

なぜか、四国八十八ヶ所巡りのコースあり

 

 

下矢印神呪寺の直前にあります。

 

 

神呪寺(かんのうじ)が見えてくる。

 

 

太陽初詣 賀正鏡餅

 

参拝してから、後ろの甲山に向かいます。

 

大阪湾が見える景色

 

甲山頂上

(平日よりは人がいました)

 

甲山三角点

 

今回は西側に降ります(六甲山方面)。

 

こっちは初めて来ました。

 

西側から見た甲山(かぶとやま)

「実」の名前は分かりません。爆  笑

 

 

北山貯水池を左に見ながら、車道に沿って進む。

 

 

鷲林寺(じゅうりんじ) 参道

舗装道を登って行き、途中からハイキングコースになり

 

門が現れる。

 

高野山真言宗 鷲林寺

 

 

山寺の威厳あり。

 

落ち着いた境内

 

 

 

鐘をつくことができます。

 

 

話題になってたトイレ問題

 

 

このあたりは里の風景・・・

 

バス停(阪急バスと阪神バスが各一時間に一本くらい)

15時23分が阪神バスで、31分が阪急バスだったか。

もうちょっと均等(分散)にしてくれたらいいのにな。

 

阪急夙川行き

JRさくら夙川行き

あります。

 

よいお散歩になりました。ニコニコ

 

 

 

正月3が日の宝塚線が混雑。ホームに整理要員のアルバイトが2,3人。清荒神と中山寺。

 

やっぱり三が日の初詣は歩いて行けるところがいいかな~と思いました。「リア充」な家族連れでいっぱいなんで(笑)。