お正月2日 慈光林の階段

今日は曇りでしたがくもり暖かかったです

 

 

ぽってりフラワー観音様に新年のご挨拶

今年も健康で過ごせますようにお願い

 

 

3週間前に私が掃いた階段です。

今もキレイですねグリーンハート

 

 

釣鐘山から神戸方面

いつも同じような写真ばっかりで…😁

 

 

ご覧になる方は退屈されてないか心配です。

きづきの森分岐上矢印

 

右に折れるときづきの森に降りる。

まっすぐ登ると石切山です。

 

 

10分ほどで

 

 

石切山展望台

相変わらずキレイだな~照れ

 

 

そうそう、これが右下矢印

前回遭難しそうになった(笑)問題の下り道右上矢印

もともとあったものが草が枯れたせいで明瞭になっただけかもしれませんが。うーん

 

 

石切山の三角点を改めて撮ってみた。

なんか寂しそうだったので。

 

 

 

 

 

 

 

この後、アラレみたいなのが降り始めたので、長尾台ふれあい公園に降りて、ぐるっと回って帰りました。

 

雪の結晶雪の結晶

  雪の結晶雪の結晶 

    雪の結晶雪の結晶

 

 

慈光会でいただいた花びら(左)と、

おととい遭難しかかった時に摘んだ千両ですウインク

 

 

 

 

富士山

お正月に石切山(裏山)に登るのは3回めですが、

おととしより去年

去年より今年のほうが

登る時間が短縮してます。

道に対する慣れもありますが

スイスイ登れるようになりました。

足の上がる高さと速度かなと思います。

筋肉がついて燃費の良さを感じます。

 

カーブスで週2回筋トレダンベル

山(有酸素運動)は裏山も含めたら週1は登ってるので

体脂肪率が30%→20%台になりましたニコ飛び出すハート