久しぶりに山の記事です。
 能勢電鉄妙見口駅を降りて、
能勢電鉄妙見口駅を降りて、
妙見ケーブルまでは行かないで👈
左に登っていくと
いい感じの細い道になります。
標識もあって安心
道沿いに仏像とかも並んでて
(この時は初夏でした)
振り返るとこんな感じ。
ここでちょっと休憩
また登って 
しばらくすると再び舗装道に出ます。
最初にアップした写真から徒歩40分くらい。
高代寺に到着
古いお寺みたいです。(こうだいじ)
まずお参りして。
また降りてきて寺務所の奥へ
クマさん(とよ)が飼われています
 平成26年に罠にかかり処分されそうだったところを、高代寺や保護会が協力して飼育しているそうです。珍しいですよね。。
平成26年に罠にかかり処分されそうだったところを、高代寺や保護会が協力して飼育しているそうです。珍しいですよね。。
お寺から少し上に登ると頂上(眺望なし)
高代寺に戻って、
吉川城址方面へ下山します。
若干の倒木
誰ともすれ違いませんでした。
このあたり道が少し分かりにくい部分がありましたが、まあ大丈夫です。
妙見山ケーブルの筋 が見えます。
が見えます。
ここまで来るともう安心です。
ふもとの八幡神社に寄ります。
吉川八幡神社
のせでんハイクのコースにもなっています。安全祈願にすごい行列
神事を行うお馬さん
隣になぜか阪急電車or能勢電の車両
⇒検索した結果😮
公募により、ここに保存されることになったとか。
鉄オタには有名らしい
 気軽に登れる良いコースでした。
気軽に登れる良いコースでした。
高代寺から先は少し寂しいので、誰かと一緒がいいかもしれません。
妙見口から登れる山は妙見山だけじゃないんですね。新光風台方面のコースもまた行ってみたいです。
 お読みくださりありがとうございました
 お読みくださりありがとうございました

