補聴器一か月無料お試ししてます。

 

 

初めて補聴器を装着しました。

思ったほど違和感なし。

耳穴に差し込む式の

イヤホンを片耳にしてる感じ。

 

 

生徒さんは知ってる方が多いと思うけど

 

私は20代後半にメニエール病で

(ストレスが原因らしい)

酷いめまい発作を繰り返して

その後遺症で

右耳難聴が残ってしまいました。

 

 

眩暈は治っても

難聴が治らなかったので

それから30年間

左耳だけで生きてきました。

 

 

語学をやる人間だったから

当時ショックは大きかったと思うけど

もう忘れたかな・・・。

 

 

左耳は正常なので

普通に生活はできます。。

 

 

その代わり

大勢での飲み会や出会いを

意図的に避けてきました。

 

 

1対1で話すのは支障ないんだけど

(ボックス席に座れる4人までは歓談にはまあ大丈夫)

 

複数の場合は

いつも

聞きやすい右端に座らせてもらいます。

 

でもそれも

初めての人には言いにくいので

最初から飲み会を避けてます。

 

電車やバスに座る時なんかは

ちょっと困ったりする。

親しい人には言って

場所を変わってもらったりするけど

面倒くさいと思われそう。

 

 

 

30代より

40代、50代の今の方が

難聴は進んだようで

今は右耳は 70~90db の高度難聴です。

 

 

 

耳鼻科の先生は

あなたは片耳正常だから

補聴器の効果はあまりないのでは?と

おっしゃってましたが

意を決して

補聴器のお店に行ってみました。

 

 

最近は1対1でも聞きにくかったり

右に座らせてもらっても

飲食店のザワツキで聞きにくかったり

 

また最近の特徴として

アクリル板が間にあって

対面に座ってても疲れることがあって

 

悲しかった。😥

(すぐに耳鼻科で聴力検査したけど、良い方の耳は年相応で異常なしでした)

 

 

 

 

普段も

常に

右側の位置に立てるよう

考えてるのがしんどいし

 

普通の飲み会にも参加したい!

 

そう思って。

 

 

 

 

山の会の飲み会も

いつも避けてて・・・

チョッキ組だったし

 

このたび入った

テニス同好会の親睦会も

年末にあるなら

本当は行きたい!

 

少しでもよく聞こえるように

今お試し中です。

 

 

いつもじゃなくって

外で誰かに会いそうな場合に

つけようかなと思います。

 

常につけてなくても、

必要な時だけ装着しても大丈夫そう・・・。

 

音を大きくして右耳に入れてる感じだけど

これまで忘れてたような、

「ステレオで」 音が聞こえます。

ネットでyoutube見た時、そう思いました

 

 

 

 

 

今後の人生、

このまま

飲み会や親睦会を避けて生きるのは

親しくなる機会を自ら断ってるので

損してるなって思いました。

 


本当は山に登ったあとでも

皆で飲む場に参加したかった。生ビール

 

 

今度一回試してみたいけど

どうかな?