先週の土曜日、
授業が終わってから裏山へ。
通称ヘビ坂![]()
「ヘビ坂」の名称は生徒さんが教えてくれました。以前は階段部分がなく、
くねくねした
ヘビのような道だけだったそうです。
なるほど![]()
今日は感謝坂ではなく
東側の懺悔坂から登るので、
花屋敷荘園の住宅地の突き当りを右へ折れます。
今年の伊丹・淀川花火を見た場所。
この土地はいくらくらいするのだろう?
懺悔坂から入ったのは、先週お供えした小菊の状態を見るためです![]()
つぼみだったのが綺麗に咲いています![]()
私が担当したエリア![]()
感謝坂を経て・・・
釣鐘山に到着![]()
石切山にも行きますよ。
展望台に到着
秋らしい雲ですね~![]()
と、ここで
ご近所ブロガーのTぷーさんにお会いしました。
いつも私と同じこの裏山を活動エリアにされている方です。
お会いするの初めて![]()
顔は知らないけど、
ブログの写真で体型は知ってたので
すぐに分かりました。
実はヘビ坂の手前で、
トレラン姿の男性を見かけて
あっ!そうじゃないかな~?と思ってたんです。
(最初の写真をもう一度ご覧ください
写ってます。)
感謝坂の前でまた見かけた時も、
トレラン男性にしては歩く速度が遅いので
Tぷーさんと確信しました。
なぜかというと
数週間前に
足首をケガされた、ということだったので・・・
この日はリハビリ兼ねて、だったそうで・・・
六甲山縦走に参加されることは
私も記事を楽しみにしいていたので
残念です。
でも
새옹지마 という言葉もありますから
【塞翁之馬】
気を落とさずに。。。
Tぷーさんを先に送り出し
しばらく展望台で一人休憩した後、
満願寺方面へ。
日が暮れるのが一層早くなりました。
なので満願寺には行かず、途中の長尾台公園へ降りました。
最近はこのパターンですね。
前は観音様のとこや釣鐘山で散歩を終えてましたが、最近は石切山の向こうまで行くことが増えてきました。以前より筋力が付いたのかな?少ない労力で早く動ける気がします。![]()
頻繁に登るから摩耗が早い気がするが、満足してます。