枝を共有して繋がってる…
不思議ですね![]()
「連理(れんり)の枝」といえば、2006年、韓流初期に公開されたチェ・ジウの映画『연리지』
ヒットはしなかったけど、印象的なタイトルでした。
映画にもなるくらいだから、韓国のほうが「連理の枝」は多いのかな。
兵庫県高砂市に「連理の枝」があるという情報を得て、探索に行ってきました。
9月4日(日)
青春18きっぷ利用
JR川西池田ーJR曽根
1520円×2=3040円![]()
![]()
曽根は阪急曽根ではなく、JR曽根
加古川と姫路の間にある各駅停車の駅です。
地方の風景が何気に綺麗。
15分ほどで登山口。
あれは瀬戸内海。小豆島あたり?
「播磨」の山です。
見晴らし台からの眺め。![]()
快晴で
気持ちよかったです。
海の近くなので標高(海抜)は130mほどと低い。
亀岩。
登山口から50分くらい。
こちらは北側の眺望。
あれは山陽新幹線の高架かな。
林の中の広場を過ぎて、次の広場くらいについに![]()
現れました。
登山口から1時間10分くらい。
いいですね![]()
住宅街に下山して・・・
山のふもとをぐるっと回るようにして・・・
車道に出たら、お寺を右に見ながら登って行き…
(歩道があるからありがたい)
山じゃなくて、トンネルから帰ります。
車の通行量も少なくて綺麗なトンネル。
振り返った写真です。
あのお山に登りました。
下山後50分ほど町を歩いてJR曽根駅に戻りました。
お読みくださりありがとうございました。![]()
★今回歩いたのは日笠山連山の西側コースで、東側にもハイキングコースがあるようです。
★東側が日笠山、西側が北脇の三角点があるそうです。
次は東側コースで再訪したいです![]()
「連理の枝」というベタな歌がありました。
韓国のほうが「連理の枝」が広く認知されているようです。
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!


















