大阪と和歌山の間にある山です。
2022年4月10日(日)
山の会に参加して連れて行ってもらいました。
JR熊取駅からバスで
大阪体育大学口で下車、山に入っていきます。
30分ほどで和田山に到着。
新しい表示プレートは、うちのリーダーが下見時に設置を要請したそうです 。それですぐに作ってくださるのも誠実ですね。
大阪湾~神戸港方向。
いったん下って集落に降り、阪和自動車道をくぐってまた山に入ります。
1時間ほどで雨山の頂上に到着。
その名の通り、雨の神様、雨ごいをする山だったそうです。
室町時代には雨山城も存在したそうです。
和歌山に抜けたところに実家がありますが、全然知りませんでした。
この山の存在自体も知りませんでした。
大阪湾・神戸港方面。
頂上の小屋でお昼を食べました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
頂上に小屋と広場があります。
下山開始して・・・
和歌山方面です。
粉河に抜けるバスがあの集落を通って山を越えるのだと思います。母の介護をしていた時、気分転換のため、時々バスでも帰っていました。
尾根下り
お隣の山も素敵![]()
ヤマツツジ![]()
あれ?てっぺんに展望台?
湖水の色がなんて青いの![]()
湖のほとりに降りてきました。
辛うじて残っていた桜の花![]()
ふもとは「夢の森公園」というところでした。日曜だったので車で来ている家族連れが多かったです。
この日は4月10日でしたが、夏のように暑い日でした。
今日(6月12日)も空が青くて暑かったですが爽やかだったですよね。この日のほうが陽射しが強くて汗がハンパなかった
もう2か月も前ですが、お天気の良い日にみんなで山に登ったのが今思えばとても良い思い出です。一人では味わえないことでした。ありがとうございました。![]()
![]()
私は解散後、バスで和歌山(粉河)に山越えして実家のお墓参りをしました。その時の車窓からの風景です。(2枚の写真を並べました)


平地は散ってましたが、山にはまだ桜が残っていたので車窓からお花見ができました。![]()
青春18きっぷ利用
(一回当たり2410円)
川西池田-熊取1170円
粉河-和歌山経由-川西池田1980円
計3150円>2410円![]()
![]()
追加
サービスショット














