今年の1月から5月の連休までは、晴れた天気で
時間さえあれば
山に登っていたので、アップが追いつきません。
まだ3月30日(水)です。
この日は午前の授業がなかったので、普段行ってる石切山の北西方向にある愛宕山に行ってみることにしました。近いので昼までには戻れる計算で。
愛宕原ゴルフ場の脇を通るとは知ってましたが、今まで行ったことがありませんでした。
ヤマップの地図を参考にしました。
満願寺前がスタートです。9時20分
愛宕原ゴルフ場の黒い看板を右折して登っていくと、愛宕原ゴルフ場のバス停に着きます。
満願寺方面から愛宕山に行くには、愛宕原ゴルフ場の敷地を通るしかないみたいなんです。
なのでちょっと躊躇しながら遠慮がちに通りました。
ゴルフをしている人たちがいましたが、聞こえたのは中国語でした。
ここが「取り付き(登山口)」だったかな。9時50分
100メートルほど「藪漕ぎ(雑草が茂っていて体に当たる)」しました。
ゴルフ場で登山道が遮られているために、訪れる人はあまりいません。
ここを右に登っていくようです。10時00分
赤いリボンと矢印
があるので心強いです。
道は明瞭です。
尾根道。
到着しました。10時15分(満願寺から約1時間)
宝塚 愛宕山335m
向こうに行く道はないのでUターンして下山します。(ピストン)
途中の眺望。。(北側)
これはイベント(トレイルラン?)のステッカーだそうです。
尾根道。
こんな低山でも滑ったら大変なので慎重に![]()
愛宕原ゴルフ場の脇を通ります。
行く時は気づきませんでしたが、こんな貼り紙がありました。
「原則お断り」なので
小橋を渡って別の道で降りたのですが、住宅街に出るのに「難儀」しました。
最明寺川の東岸に降りてきました。11時00分
早い桜が満開で綺麗でした。![]()
宝塚愛宕山の登山ルートはゴルフ場の敷地を通ることになるので、もう行かないと思います。北側(湯山台)から行くルートもあるみたいですが一回行って気が済みました。マイナーな山ですが、頂上付近でソロの男性ハイカーがいらっしゃいました(少しだけびっくり--)。道は荒れ気味で寂しい感じでした。

















