「ハート広場」を探した(3/13)あとは、「望海の丘」を目指して(3/15)、同じく箕面駅を降りました。 同じ山で気になる所があると、再び行ってしまうことがあります。天気が良かったので、午前の授業を終えてから出かけましたニコニコ

 

 

昭和の風情 箕面滝道

奥に見えてるのは昔からある箕面スパーガーデン(温泉旅館)。

 

前回と同じく、一の橋から左に登っていきます。

青い空晴れ

 

空が近くなる。

 

前よりも早く分岐点。

左へ。

 

ハート広場の時より楽しい山道。

 

ここらしい。

 

東屋があってホッとする。

 

木々に遮られ、眺望はそれなり。

 

だけど・・・

 

下山途中の道で・・・

 

ここスゴクないびっくりはてなマーク

いつも見てる石切山より箕面は東寄りにあるので、中央左に見えてるのは千里中央のタワマン、中央右に丘のように見えてるのが大阪市内のビル群です。左の山はおそらく生駒山(大阪と奈良の間に位置する)。

 

名もない場所でしたが、思いがけず素晴らしい景色を見ることができました星

 

この表示板の近く(手前の巻道)でした。

 

しばらく歩いてたら

下山予定のルートがこうなっていて・・・

注意この先、危険」?

 

でもロープも張ってないし~~

道あるし、行けそうだけどな。

 

しばらく降りてみましたが・・・

やめました。

だんだん道がなくなるようで。

Uターン。

 

 

遠回りしましたが、箕面8丁目に降りました。

「平和台西口」みのおD-11

 

ルート地図です。

戻ってるのは「危険!」と書かれてた所です。

前は道があったけど、今は荒れてるのかもしれません。

ちょうど2時間ほど

14時~16時までのハイキングでした。

 

1月に六個山、

3月にハート広場わくわく展望台望海の丘、を見ました。

 

わくわく展望台が、本当にあそこかな?って曖昧なので、また秋にでも行ってみたいです。そこから六個山まで含めたルートを考えるのも良さそうです。

 

お読みくださってありがとうございました。