良いところは10日目の感想で書いたので
今回はネガティブ発言をします。
(暗くなるのがイヤな方は読まないでください)
入居する前は分からなかったこと。
それは騒音です・・・。
「両隣」や「南に隣接する民家」や「上の階」からの音・・・
かなりあります。
前の賃貸マンションは、ほとんど音がしなくて、隣人の気配を感じることなく生活できてました。最上階だったからかな・・・。
構造的なものもあると思います。
今は奥に長い間取りなので、隣と窓の位置が近い。
ベランダに出入りする音、隣人の気配を近くに感じます。
結構しょっちゅうベランダに出入りしてはる。
資源ゴミをベランダに置いてるような。
また、うちのベランダが南側の民家の勝手口に近く、朝6時台からガラガラ!と開け閉めを繰り返します(そういう音がする扉みたい)。台所が北側にあるのか、まな板でトントンと野菜を切る音、煮物の匂い、お風呂で体を洗う音、桶をタン!と置く音、今の季節、双方窓全開なのでよく聞こえます。時々男性の「怒鳴り声」も聞こえてビックリしました。
掃除機の音は7時台から日中まで、どこかから散発的に、たぶん複数のお家から聞こえます。
前は掃除機の音なんて聞いたことがなかったんですが、それも最上階だったせいですかね。
そして上の階のガタガタ音。
今日は肌寒いので、スリッパを履き始めたのかな?
断続的に音が響いてます。
どこかからのサッシの開け閉め、玄関ドアの開閉、水が流れる音など。
夜は早くて22時くらいから静かなんですが・・・
朝は6時台から皆さん活動を始めるのが聞こえます。
今までは「一人暮らし」だったけど、
今は「共同生活」をしている感じですよ。。。
ここが「終の棲家」という考えもあったんですが、いや~
こりゃまた引っ越しするんじゃないかな。。。
前の賃貸マンションのほうが防音がしっかりしていました。
これほどまでとは思いませんでした。
一年は様子見ますが、
二重窓などの防音を考えたいです。
う~ん、今日はやたら上の階の音が気になる。
やっぱりスリッパ??
急に涼しくなったから、カーペット敷かずにスリッパなのかも。
私もそうしてるし(笑)。
ちなみに私の下の階の部屋は「荷物はあるが住んでいない」と管理人さんが言ってました。もしかして、前の民家の騒音のせいかしら。
こういうのって、入居前は分からないんですよねー。
前の賃貸マンションに10年住めて良かったなって
本当に今はそう思います。
癒しでした。
母の介護の時も、あそこに住んでたから、どれだけ癒されたかわかりません。
早く帰りたい~ってビューと帰りました。
カフェなんかで一休みするより、家に帰りたかった。
離婚して一文無しから自分の力でよくぞ頑張ったなって思いますし、
ちょっと高かったけどあそこに住んで良かったです。
「グランツ」はいい思い出ですね。
雨の日も
晴れの日も
雲の様子も
夕暮れ時も
癒されました。
(もう引っ越したので地上部分をカットなしで載せました)
さて、ここで今後どうなるか分かりませんが、なるようになるでしょう。![]()
(私のネガティブ発言は徒に悲壮感漂う文体になってしまうのであまり気にしないでください)




