引っ越し後記 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

引っ越し屋さんからもらった段ボール

大 16個

小 31個

計 47個  になりました。 

 

小の段ボールは、ほとんど本・辞書・ノート・資料などです。

 

それに加え、100均で買って予め詰めてあったA4サイズのBOXが8個。

それも紙関係です。。

 

引っ越し屋さんにも「本が多いですね」って言われました。

重くてスミマセン~~。

 

みんな紙の荷物はそんなに多くないのかな。

昔の勉強した時のノートとか、置いてないのかな?

 

でも梱包を頑張ったので、

「おかげで作業がスムーズにできました」って褒められました!

 

本当に頑張ったんです。

捨てた電化製品も多いです。

 

電子レンジ、コーヒーメーカー、トースター、ポット、セラミックヒーター、ガステーブル、洗濯機・・・

全部まだ使えるけど捨てました。もう15年~25年使ってたしねにやり

だって壊れないんだもん。

洗濯機にいたっては、16年前にお金がなくて中古で9000円で買ったやつをずっと使ってました。sanyoでした。

 

故障しない限り使ってしまうので、引っ越しは良い機会だったと思います。

 

 

皆さん、私の体調のことを心配してくださってますが、

引っ越しが終わった日からは、すっかり普通の精神状態に戻りました。笑い泣き

 

荷物を運ぶのがストレスだったんです。

運んでくれるのは引っ越し屋さんだけれど。

あの沢山の荷物をよく移動させることができたな~と

我ながら頑張ったと思います。(梱包と処分)

 

市役所の異動届と光熱費の終了手続き、エアコンの処分も、今日までに全部終わりました。

あとはネットで住所変更できる所をするくらいです。

マイナンバーの住所変更と、国民健康保険証の返還も。

 

明日はやっと何も予定がない日です。

ゆっくり家で休もうと思います。

景観はなくなったけど、「おうち時間」を充実できそうな気がします。

 

 

 

キラキラ最後に、前のマンションの夜景(未練たらしいあせる

 

宝石赤池田市方面

 

宝石ブルー大阪市方面

 

宝石緑宝塚方面

(夜のJR川西池田駅です)

 

 

今までカーテンいらない生活だったのが

昼間でもちょっと気になるようになりましたが、

これはこれで構いません。

 

ピンクハート次回は新居について書きたいと思います。