慈光林感謝道と釣鐘山 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

先日記事にした川西173階段は川西郵便局の前の道を渡って、市営住宅団地の間を北上するとあります。

173階段を上がり、左へ道なりにずんずん上がって行けば、「慈光林」の入り口に着きます。3つめの角を左といったほうがいいかな 最初は道がカーブしてますが、道なりに行くと、延々と続く直線の上り坂が現れます。「花屋敷山手町」という麗しい名前の住宅地です。つきあたりが山の入り口です。車でもそこ(下の写真の前)までは行けます。

 

(ヤフー地図が載せられませんでしたーー)

 

いきなり現れる感謝道。

林を入って行き、登っていくと、奥には観音様がいらっしゃいます。

この道は感謝道、東側の道は懺悔坂らしいです。

池田の伏尾へ行く道から見えている、白いだるまさんのような物は、こちらの造形物であることを初めて知りました。「あれ何やろ?」って思ってる人、多いのでは。

 

慈光林の階段ぞいの仏像すべてにきれいな花が供えられています。

毎日きちんと管理している方がおられるようです。

 

感謝道の先には「釣鐘山」への登山道が続いており、

釣鐘山頂上の近くにはテレビ塔?が立っています。

その先をちょっと降りてからまた登ると

釣鐘山より少し高い「石切山」へ到達します。

 

こんな写真を撮ってみました。

左から石切山(283m)、釣鐘山(232m)、きずきの森の前山(183m)だと思います。

ちょうど黒い雲が近づいていました。今週月曜の午後4時頃です。

 

慈光林の観音様までなら1時間で行って帰って来れますよ。

階段がすごいけど、お勧めです。

 

こちらのブログ様に詳細写真があります。

夏に登りはったみたい~