こんな所があったなんて 釣鐘山 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

偶然見つけた林の中への階段。

なんだか俗世から遁れる入り口のよう…。

霊感なんてない私でさえ、不思議な「気」を感じました。

 

登っていくと釣鐘山でした。

Kさんが登山の訓練に登ってたというのはここかな?

スマホ持って行かなかったので、写真はまた後日…。

「きずきの森」の南西の山にあたります。

 

浄心 こころきよらかに

この山は仏縁の霊地にて往昔より

毎年8月15日釣鐘火を焚きし

浄域なれば喧噪放逸を慎まれたし

東の登山路は懺悔坂、中央は感謝坂、

西は精進坂でこの三つの坂を歩み給わば

世上の波静にて永劫喜びを得らるべし

「頂上守護塔には千三百年前に行者

入定の道跡あり」

   釣鐘山慈光林 慈光会

 

👆ガラケーで写メしました。

 

たしかに、林の中の石階段を登って行き

観音様に手を合わせると、なんだか心が洗われるようでした。

 

 

宝石ブルーこんな話が・・・

 

 

宝石紫ハイキングコースとして。

今日は釣鐘山の頂上まで行きましたが、その先が石切山で、満願寺に出るようです。

これは是非次回行かなければ!

近くにこんなハイキングコースがあるなんて知りませんでした。

川西能勢口の西友から上がって行けますよ。