最近、コロナで間隔をあけて並ぶじゃないですか~。
スーパーのように、列が曲がらず最後尾まで見渡せる所はいいんですが
小さいお店や郵便局のように、下に貼ってある待機マークが
L字であったり U字になっている場合、
意図せず「セチギ」してしまうことがあるんですよね。
뜻밖에 하기도 하고
당하기도 하는 것 같아요.
「並んでますか?」って確認すればいいんだけど
全く気づかず、後でもしかして?って思ったり、逆のケースでモヤモヤすることもありますね。
今日は私は21円の現金書留封筒を買うために、郵便局の窓口に並んだんですが、結構混んでいて、数人が並んでいました。足元には1名ずつ待機線が貼ってあって、窓口までは列がコの字型になってました。数分待ってもなかなか列が前に進まなかったんですが、ふと見ると、私の前の女の子がスマホばかり見て前に進んでいないようなんです。私の後ろにも間隔をあけて数人並んでいたと思います。ふとオジサンが横を通り抜けて、あれっと思う間に「コの字」の列の角の所に立ちました。私の前の女の子が並んでいるとは思わなかったみたいです。彼女は待機線の2,3人分を進んでいなかったんです。女の子、並んでるよね? オジサンは途中で気づいたと思うけど、最後尾(扉のほう)に戻ったら5分くらい待たないといけないだろうし、そのまま女の子の前に入り込んで、すぐに窓口にたどり着きました。列に並ぶときは1m以上間隔をあけたらダメですね。
1mを維持してちゃんと並んでいるつもりでも、前の人が前に移動した拍子に横からふっと入ってくる人がいます。100円ショップでそういう経験をしました。後ろに並んでいるのが棚で見えなかったみたいです。その直後にレジがもう一台開いて、こちらにどうぞ~ってその人が案内されたのでモヤモヤ。そしてそっちのレジのほうが回転が速くて、そっちの列に新たに並んだ人とさらに次の人が私より早くお会計できたのを見てイライラ。![]()
逆のケースもありました。私が横からふっと次に並んだけど、もしかしてこの人後ろに並んでいたのかな?って人がいて一瞬あっ…て思ったけど、すぐだし(先でも後でも10秒も変わらない)、その人に確認しませんでした。いっぱい買ってたら聞いたと思うけど、一点だったし。
こういうモヤモヤは、コロナ以後に多発しているんじゃないでしょうか。
それほど急いでいないので、まあいいか、で過ごしますが
セチギされたほうは
(새치기 당한 사람은)
「え?並んでるのに?」って思いますよね。
今日の単語
새치기 セチギ 하다
割り込み (する)
이런 기사가 있네요.