初めてのクレジットカードは新婚の時に作った西友のセゾンカードです。
私は専業主婦として生きていく予定だったので、
夫の財力と信用でカードが作れて嬉しかったですw
2枚めのクレジットカードは、離婚後
家の近くにジャスコがあったので
お買い物の際に現金なしで便利にお買い物ができるよう
ポイントも溜まるようイオンカードに申請したんだけど
なかなか審査結果が来なくて…
2週間以上過ぎて電話で問い合わせたところ、
自営業(教室)なので難色を示されているようでした。
キャッシング・ゼロなら出せますが・・・と言うので
全然OKです!もともとキャッシングするつもりはなく
お買い物のポイントが目当てだったのでOKです!と訴えて
無事イオンクレジットカードをゲットしました。
3枚目のクレジットカードは楽天カードです。
今も教室で使っているホワイトボードが最初に買った商品です。
2005年から現在に至るまで、楽天市場さんには大変お世話になっています。
カードを作る時もスムーズでした。
楽天カードは誰でも通りやすいと、よく言われていますね。
イオンカードの時に学習したので、念のためキャッシング粋はゼロで申請しました。
(調べてみると、ホワイトボードは楽天市場で購入しているけど、カードのない時だったのでカード支払いではなかったです。よく見たら2005年から2010年までは楽天市場で買っても代金引き換えとか銀行振り込みとか・・涙ぐましい。ネットでのカード決済をイマイチ用心していた時期でした)
4枚目のクレジットカードは阪急スタシアカードです。
阪急沿線に住んでいるので阪急百貨店、阪急オアシスなどで
やっぱりあったほうが便利だし
当時JCB銘柄のカードが必要だったので、2010年に作りました。
母とハワイ旅行したのは10年前だったんだな~。
JCBカードを提示するとワイキキトロリーの1路線が乗り放題だったんです。
そのために作りましたね。
むっちゃ便利でした!!
後日、韓国のarex特急も一時期、無料になったし、JCB持ってて良かった。
以上、4枚です。
(viza 2枚、master 1枚、JCB 1枚)
2010年に阪急スタシアと楽天、2枚作ってるみたいだけど、無事作れてますね。
ほかのエピソードとしては、
2009年に三井住友銀行で口座を作った時に
クレジットカードを勧められ申請書を書きましたが
審査に落ちました。(私は普通のキャッシュカードで良かったのに~)
自分で願い出て申請したわけでもないのに
「お断り」の封書をいただいて気分悪かったです。
また、以前コナミスポーツに入会する際にOMCカードを作らされましたが
退会時にカードも解約しました。
会費の引き落としに使っているだけだったので。
あと、JALからはよく勧誘されますが、
JALはマイレージポイントカードのみで、クレジットカードは持っていません。
Joshinでも時々、キャンペーンやってます!今なら〇〇!と勧誘されますが
もうカードは作りません。
クレジットカードはたくさん持つ必要もないので
いくら〇〇ポイントプレゼントしますよ~って言われても
今のところは4枚で十分だと思っております。
というか、
審査に落ちてイヤな思いをするだけなので
今あるのを大事に使いたいと思います。
私のような零細自営業者でもクレジットカードが持ててありがたいです。