昨日から全国的に都道府県をまたぐ移動の自粛が解除されたそうですが、近畿圏は1ヶ月前からほぼ感染者ゼロが続いていたので、これまでのほうが安心して外に出られた気がしますね。移動が全国的に自粛解除されたことで、また近畿圏にも感染者が出てこないか今後が心配です。でも人ごみでのマスクと店先での手の消毒、帰宅後の手洗いで何とか乗り切っていければと思います。飛まつさえ避ければ大丈夫じゃないかと。先日の、大阪府知事が天を仰いだって記事、ウイルスの専門家が「大阪でこのペースで収束するのは決まっていた。緊急事態宣言で店を閉めたからではない」、必要なのは飛まつ感染を防ぐことなので、マスク、マスクをしているなら密を避ける必要はない。黙っているなら(せきやクシャミもしないなら)マスクする必要もない。避けるべきは飛まつだから。緊急事態宣言での自粛は、過度の自粛だったのだはないか?緊急事態宣言前の予防で十分だったのではないか?というお話でした。
文脈に関係ないけど、以下、韓国の予防ガイドラインです。
単語は全部分かりますか?
1、流水でしっかり手を洗う。
2、咳やクシャミをする時は袖で口と鼻を覆う。
3、洗っていない手で、目や口や鼻を触らない。
4、発熱、呼吸器症状のある人との接触を避ける。
下段の3つめ、선별진료소は[選別診療所]は、コロナ診断の指定診療所みたいですね
あと4つめの자차 は 자가용차 のことですね。マイカー利用。
下段の左、자제 は[自制]です。「自粛」という単語より「自制」をよく使います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、基本的なことに思えます。
とにかく飛まつを防ぐ、ウイルスが手につかないようにする、ウイルスがついたかもしれない手を口や鼻に持っていかないようにする。さらに私が気をつけているのは、買って来た商品の袋を触った手です。手で食べるお菓子や食パン類です。できるだけお菓子は手で食べないようにしています。あるいは食べる分量をお皿に出してから、もう一度手を洗って食べます。
と、ここまで書いて検索してたら、兵庫県は「東京との往来自粛」を6月18日付けで要請しています。
あら、知らなかったわ。全国ニュースで往来自粛の解除とばかり聞いていましたわ。
兵庫県井戸知事は慎重ですね。(私はそれに関して特に反対ではありません)
コープこうべカルチャーも6月いっぱい休講のままですし・・・。
兵庫県で1日10人以上の感染者が出たら「不要不急の外出自粛」に戻す
1日30人以上の感染者が出たら「緊急事態宣言並みに戻す」
っておっしゃってます。
でも30人って、東京は今も30人以上の新規感染者が出ていますよね。
その状態で日本全国の移動自粛を解除しました。
なんか矛盾しているような・・・![]()
気のせいかな。
コープこうべカルチャーは7月から再開すると連絡が来ましたが、
私の授業まであと20日、それまでに兵庫県の感染者が10名超えたら
再開はなくなるのかな?いやいや、そんなこと考えるのはやめましょう。![]()
≪追加≫
またまた文脈と関係ありませんが、
和歌山県知事のメッセージ(連載)が読ませるものになっています。
リーダーの苦悩や努力や自負などが感じられます。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20200603.html
