紫陽花で有名な頼光寺に行ってきました。
能勢電鉄「畦野(うねの)」駅で初めて降りましたが、閑静な住宅地でいい感じでした。住人の方々もお上品そうに見えるし、空気もキレイなのでは?このいい感じは何なんだろう?と考えた結果、「山」だと思います。遠くに見える山が涼しい感じ。
地図上では「頼光寺」は能勢電の右にあるけど、左に降りて能勢電の下(トンネル)をくぐるのがいいらしい。高架道路もあって地図では分かりにくかったのですが、畦野駅のホームから外にちょうど良い角度で案内板が見えたので安心して左側に出ました。すぐに郵便局があり、右折して直進。いい具合に続けて案内板があって迷うことはありませんでした。
トンネル(能勢電の下)をくぐると、そこは頼光寺でした。
小さなお寺の庭に紫陽花がたくさん。
ありがとうございました。잘 보았습니다.
上に上がっていくとお墓になり、上からも出られます。住宅地の中です。
能勢電の右側からでも行けるけど、上り坂だし、お寺の裏にあたるんですね。
なるほど。行ってみてよく分かりました。左から行ってトンネルをくぐるのが正門です。
よく知らなかったんですが、このあたりの住所が「大和」というのんですね。
何名か生徒さんがいらっしゃったな~と思いながら歩きました。大和ってだいわ?って読むんでしたっけ?郵便番号HPを見たら分かりますよね。あ、「だいわ」で合ってます。その後ネットで色々見てたんですが、昭和40年頃開発された「大和団地」?はどの辺にあるんだろう?
って思ったら勘違いでした。
•大和団 地 ( 阪 急 北 ネ オ ポ リ ス ) は 、 川西市 内 で も 最 も 初 期 の 昭 和 4 0 年 代 前 半 に 開 発 さ れ た 民 間 デ ベロッパ ー によ る 大 規 模 な住宅 地 開 発 。 •戸建持 家 が 大 半 を 占 め 、 能勢電畦 野 駅 前 と バ ス 通 り 沿 い に 商 店 が 立 地 。
そうなんだ~。
でも川西市の他の戸建てニュータウンなら、○○台っていうじゃないですか。
ここは「団地」なんですね。
自治会活動が活発そうでHPがすぐに目につきました。
!! このびっくりマークが楽しそうに見える。
さらに調べたら、大和は地名じゃなくて建設会社の名前なんですね。
なるほど。
阪急川西能勢口構内にできたお店(本屋だったとこ)でレーズンを買いました。これじゃないけど。