アクセスがなさそうなのでタイトルを替えました(笑)
おとといは宇野昌磨選手の誕生日でした。
今年は彼を知って、毎日癒されました。
フィギュアスケートは普通に見てたけど、こんなに一人の選手を好きになったのは初めてですね。
今年そんなふうにハマった人は結構いると思います。
これからも応援します。쇼마くん 21歳 생일 축하해요!(12/17)
今年は彼を知って、毎日癒されました。
フィギュアスケートは普通に見てたけど、こんなに一人の選手を好きになったのは初めてですね。
今年そんなふうにハマった人は結構いると思います。
これからも応援します。쇼마くん 21歳 생일 축하해요!(12/17)
こちらのショーマチカさんのツイッターを時々見ています。
https://twitter.com/z1_z2_gpz
https://twitter.com/z1_z2_gpz
さて、昌磨くんに興味のない人にも役に立つ記事はありますよ(笑)。
【問い】「誕生日」を생일 以外の言葉でいうと何でしょうか?(単語ではなく、とある表現です)
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】
私は数年前までこの言葉を知らなかったんですが、知ってみると
ドラマでも聞くことが2回ほどありました。
ドラマでも聞くことが2回ほどありました。
오늘 귀 빠닌 날이었는데... (今日は誕生日だったのに)とか
하필 귀 빠진 날에... (よりによって誕生日に…) とか言ってました。
由来を知るとリアルですね~。
빠지다 は陥る、抜ける、取れる、ハマるなど色々意味がありますが、
귀가 빠지다 は「耳が抜ける」ですかね。生まれる時、最初に頭が出て
耳が抜けたらあとは比較的楽だと書いてありました。耳がスルッと産道から出てきた日
生まれた日=誕生日 になります。