JR西日本icocaポイントのショック | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

10月から昼間特割回数券が廃止されて
大阪駅までの往復料金が(午前10時~午後5時)
 380円 → 640円になってしまった。これは痛い。

その代わり、今までポイントのつかなかったicocaカードにポイントが付くようになったので
一カ月でどれぐらい貯まったかなと機械で確認してみたら・・・(翌月にわかる)

全くついてない、みたい。
ポイントついてない。ゼロ。
なんで??

もしかして、大阪駅で一旦改札を出なければならないとか?
ショック。知らなかった・・・。

川西池田から大阪駅を経て新今宮まで行くと、昼間特割にならない。

これから新今宮まで行く時は
大阪駅で一旦改札を出て、入り直すようにしなければならない。
そしたら昼間特割ポイントがつく

んですよね?

はー。

紙の回数券の時は乗り越しして、目的駅で精算するだけで良かったのに…。


川西池田ー新今宮は「川西池田ー大阪」が含まれているにもかかわらず
特割にならない。11回目にやっと普通割引が出るらしい。
たぶん、私は10月はこの区間に10回乗った。11回乗らなかった。
だから昼間割引を逃したのはもちろん、普通割引もなし!!

10月どんだけ損したかな。
川西池田ー大阪を「7往復」してるから、
昼間回数券があった時は2660円なのに、廃止された先月は4480円の出費だった。
昼間割引の時間帯に7往復14回乗車してても、大阪駅で改札を出なかったから割引されなかったのだ。
そこ大事なんだから、ちゃんと書いといてほしいな~。

なんかイコカに現金チャージしても減るのがスゴク早かったけど
翌月にたまったポイントをチャージすればいいと思って耐えてたけど
10月は期待してたポイントが「全く」つかなくて大変ショックです。

難しい。
川西池田から京都に行く時はどうかな
川西池田ー大阪間の昼間割引つけるためには、
やっぱり大阪で一度、降りなければならないんでしょうね。

とりあえず実家に行く時(日曜日)は、
川西池田ー大阪をイコカで行って改札を出て
大阪ー新今宮を回数券(3か月11枚)で入りなおす。

今まで
川西池田ー大阪は昼間特割回数券、
大阪ー新今宮はイコカで精算したけど、
私の場合、逆にするのが一番利口な方法ですね。

カードが判断してやってくれると思ってたらそうじゃなかったので、
自分がどういう風に使えば有利なのかを考えないといけませんね。

普通区間は一カ月に11回以上
昼間特割区間は一カ月に4回以上乗らないとポイントつきません。

JR西日本 HP (きっちりこの区間で改札出ないとダメ。この区間が含まれてるだけではダメ
https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/point/pdf/point_timezone.pdf

あ、Q&Aのページに書いてました。

 Q:利用登録したICOCAで土休日に「尼崎 - 京都」を乗車した場合
  「尼崎 - 大阪」「大阪 - 京都」のように時間帯指定ポイント適用区間となるように
   自動で利用区間を分けてポイントが計算されますか。

 A:時間帯指定ポイント適用区間となるように実際の
  ご利用区間を自動で分けてポイント計算はいたしません。


↑ さらっと書いてるけどこれは大事なことですね。
   尼崎ー京都を休日に乗る場合、途中下車して大阪駅でタッチしてこそ
   4回目から京都線/神戸線の各区間に昼間特割ポイントがつきます。
   そのまま電車一本で行ったら昼間割引は適用されず、
   11回目からやっと普通ポイント付与なので、
   1か月に5往復(10回乗車)乗ってもポイントは全くつきません。ってことですね。


再び整理すると、(週末や平日昼間に)
川西池田から京都に行く場合、川西池田ー尼崎乗り換えー大阪駅出る 大阪駅入るー京都
川西池田から三ノ宮に行く場合、川西池田ー尼崎駅出る 尼崎駅入るー三ノ宮

こうするのが良いです。
三ノ宮に行くのが月に2回あるかどうかわからないけど、少しの手間でポイント可能性が生じます。

川西池田から新大阪に行く場合も
川西池田ー尼崎乗り換えー大阪駅出る 大阪駅入るー新大阪
こうすれば、よく乗る「川西池田ー大阪」間の昼間ポイントは私の場合、確実につきます。