9月24日(土)晴れ
ハルラサンの登山コースの中では一番距離の短い영실(霊室)コースを選択。
登山口までは車で行きます。バスもありますが本数は少ないと思います。
車だとバスより奥の登山口まで入って行けます(道路が狭くなるのでバスは入っていけないらしい)。
ハルラサンの登山コースの中では一番距離の短い영실(霊室)コースを選択。
登山口までは車で行きます。バスもありますが本数は少ないと思います。
車だとバスより奥の登山口まで入って行けます(道路が狭くなるのでバスは入っていけないらしい)。
データだと霊室コース登山口からウィッセ・オルム(1740m)まで1時間半(山小屋あり)
さらに南壁分岐点まで1時間
さらに南壁分岐点まで1時間
この地図を見るとわかるように、最初はキツイ登り坂が続きます。


よく整備されていて木の階段やロープに助けられました。


しばらく登ると右手前方に병풍바위(屏風岩)が見えてきます。


こんな岩の道も…


苦しい登りを1時間ほど耐えたら、なだらかな高原が広がります。


★目的地のウィッセ・オルムの山小屋に到着。海抜1740メートル★
多くの人が昼ご飯を食べています。
湯を入れた状態のカップラーメンも売られています。(1500ウォン)
「육개장」という銘柄のカップラーメンで、あまり美味しくはない。
やっぱり登山にはキンパプだな。
多くの人が昼ご飯を食べています。
湯を入れた状態のカップラーメンも売られています。(1500ウォン)
「육개장」という銘柄のカップラーメンで、あまり美味しくはない。
やっぱり登山にはキンパプだな。
ここで引き返しても良かったが、さらに남벽분기점[南壁分岐点]を目指すことに。


1時間ほどです。途中ハルラサン頂上の雄大な岩肌が目の前に見えてきます。


登ったり下ったりして南壁分岐点に到着。
南壁自体は下った所にあり、管理人小屋があるだけで、何もありませんでした。
ここから違うコース(トンベッコ・コース)の方へ下ることもできます。
南壁自体は下った所にあり、管理人小屋があるだけで、何もありませんでした。
ここから違うコース(トンベッコ・コース)の方へ下ることもできます。
私たちは駐車した車もあるので、元来た道へ。
10時頃にホテルを出発して、11時頃に山を登り始め12時半にウィッセオルム到着(1時間半)
カップラーメンを食べて13時から14時まで南壁(+1時間)
カップラーメンを食べて13時から14時まで南壁(+1時間)
帰りは14時から16時15分までかかりました。(2時間15分)
ほぼ記述どおりですね。
ほぼ記述どおりですね。
南壁分岐は強いて行かなくてもいいと思いました。
その途中の景観の良い所まででいいですね。
その途中の景観の良い所まででいいですね。
私は例の如く前日あまり眠れなくてしんどかったんですが
天気も良くて充実した山登りになりました。
天気も良くて充実した山登りになりました。
ちなみに頂上(東側稜線)まで登れるコースは、地図の右の矢印から可能です。
そのかわり片道5時間かかりますよ。往復10時間です。
これだと気合入れて早朝出発が必須です。
そのかわり片道5時間かかりますよ。往復10時間です。
これだと気合入れて早朝出発が必須です。
私は朝ご飯バイキングをゆっくり食べて
10時過ぎにホテルを出発するという怠惰ぶりでした。
つきあってくれた同行者さんミアネヨ、そしてコマウォヨ。
10時過ぎにホテルを出発するという怠惰ぶりでした。
つきあってくれた同行者さんミアネヨ、そしてコマウォヨ。
まあこんなゆるさでもOKな霊室コースですが、
かなりしんどいことはしんどいです。でもやっぱり目の前に広がる景色とか、
体を動かした後の充実感が好きですね。
かなりしんどいことはしんどいです。でもやっぱり目の前に広がる景色とか、
体を動かした後の充実感が好きですね。
済州島ハルラサン登山の参考にして下さい。
*「霊室コース」で検索したら、こんなブログを発見。
http://pota-rara.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-be09.html
3泊4日済州島パッケージ旅行のフリー日にハルラサン登山をされてます。
済州市からバス利用。こんな方法もあるんですね~!
http://pota-rara.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-be09.html
3泊4日済州島パッケージ旅行のフリー日にハルラサン登山をされてます。
済州市からバス利用。こんな方法もあるんですね~!