「日本に行って驚いたことは・・・」 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

さっきこのサイトを興味深く読んだんですけれど。(韓国語)
http://www.vav.kr/today/365507

ある女の子が書いてます。

「日本に旅行に行って本当に驚いたのは・・・」



なんだと思います??














「日本人はみんなホントに英語ができないです~。」

「簡単な単語も知りません」

「日本式に発音しなければ聞き取れないみたいです」

「ホテルのスタッフさえ英語が話せません」

「居酒屋で (熱燗)が飲みたくて hot sake(핫 사케) と言ったら通じなかった」




それに対して色々な人がコメントしているんですが、面白い。
大体意見は出つくしてますね~。

まとめると
・英語できる人も多い。
・できる人は非常にうまい。
・いや、できない。ウリナラより全然できない。
・高級ホテルや百貨店なら英語通じる。
・ビジネスホテルは英語通じなかった。意外とフィギア店のアジョシが英語ペラペラだった(笑)
・日本人は英語できなくても食べて行けるからしないだけ。
・日本の物理学者が、英語を勉強する暇あったら専攻を勉強すると言ってた。羨ましい。
・そうそう。本屋に行くと翻訳書の量が半端じゃなかった。英語知らなくても専門分野を勉強できるらしい。
・英語知らないでどうやって生きるの?この国際化時代に。
・知ってたら知ってたでいいけど、ウリナラみたいに英語英語言わないみたい。
・日本は英語ができても特に履歴書に書いて優遇されるとかはないみたい。
・フランスと同様に、英語を勉強しないのが日本人のポリシーなのでは?
・ウリナラと同じようにできる人はできるし、できない人はできないよ。
・日本に行ったらマジで「ma ku do na ru do」と言わなければ通じないの?(笑)
・いや、맥드날드(McDonald)でも通じますよ。
・필름(film) が通じなかった。
・日本人はtheの発音を「ジャ」と言うよね~(笑)
・hot sake(ハッ・サケ) はいかんやろ。サケは鮭の意味もあるし。
・私が行った時は、英語通じたよ。
・掃除のオジサンも英語上手だった。
・英語で道を尋ねたが通じなくて、ちょうど通りかかったヨン様ファンのオバさんが韓国語で教えてくれた^^
・私も英語で話しかけたら韓国語で帰って来た。




以上のようなコメントが続いていて、大変面白く読みましたが
私の意見を言わせてもらうと、韓国人の若い人、そうですね~1970年以降生まれの人は
本当に英語の勉強に熱心です。それは就職に有利だから。
就職に有利というのは裕福になれるチャンス、より良い暮らしをする鍵という意味です。
なので猫も杓子も英語英語言ってる雰囲気が日本よりかなり強い。

韓国人の海外旅行自由化は1989年でしたが、
(それ以前は国費留学生の資格とか、相手国からの招待状などが必要でした)
2000年前後から若者の海外留学が多くなりましたね~。
この頃既に私は韓国語を教えていましたが、
英語圏で韓国人と知り合い、恋に落ちた人が何人か講座に韓国語を習いに来てました。
英語を勉強しにカナダに行ったのに、韓国人の彼氏ができて帰国して遠距離恋愛中とかね。

2000年前後に留学する人って、1970年代生まれなんです。
男子は軍隊があるので20代後半に留学してました。
みんな外国で学んで来たのもあって、韓国の今があると思うのですが。
聞いた話によると、韓国で大学教授になろうと思ったら海外留学が必須という不文律があるそうです。
それほど、韓国社会で上に行こうと思ったら英語が必要、みたいですね。

ふりかえって日本は?と言えば
やっぱり上のコメントで出ていたように、やりたい人はやる、やりたくない人はやらなくていい。
そんなに切羽詰ってないので、私もそうなんですが、英語できません。
あれほど大学受験で勉強したのに、外大出たのに、偏差値70あったのに、
その後続けなかったので、今では忘れてしまいました。街で英語で話しかけられても
道案内くらいならできても複雑なことはきっとわからないだろうな…。


「翻訳書が多い」というのもハッとさせられる感想でした。
それこそ文明開化の頃から日本人は西洋文明を吸収するために外国語を頑張ったことでしょう。
先人たちがそうやってくれたから日本に外国文献の翻訳書が多数あり、既に国内に基盤があるので
現在は留学経験なくても教授になれるということじゃないですか。


しかし「hot sake」はハードル高いですよね…。韓国語のhotは핫(ハッ)だしね。
핫사케 ハッサッケ ! って言われてもね~。
さらに th や f の発音はお互い様なので、それを言うならこっちも言おうか~?ってなりますね。


あともう一つ。
「私が〇〇に行ったときには通じましたよ~」って言うのは
昨今の外国人観光客の増加に伴い、
各自治体の観光地が外国語の案内に力を入れ始めた後だからでしょうね。
行った時期、場所にも依るでしょう。


とにかく言えるのは、、
若者層(全般)の「英語にかける情熱」は、韓国人の方がずっと上だということです。