大葉(シソの葉)とエゴマの葉の見分け方 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

イメージ 1

今年もOさんにエゴマの葉をいただきました。「エゴマの葉」と「シソの葉」と一緒に栽培されているので、ビニール袋に混ざって下さいます。

皆さん、見分け方わかりますか?

「エゴマの葉」のほうが輪郭が丸いんですよ。「シソの葉」は尖ってます。
上の写真で、どれがシソの葉かわかりますか?







そう、中央から「右側がシソの葉」で、「左側がエゴマの葉」です。

分かりにくかったら【裏返して見ればわかりやすい】ですよ。
今日発見しました!!表より裏のほうがわかりやすいです。

シソの葉は >>>> ギザギザ
エゴマの葉は )))))

エゴマの葉はサムギョプサル(豚ばら肉)とキムチを包んで食べると独特の調和美がありますね。
これはシソの葉では再現できません。
(★豚肉は塩を振ったごま油につけてから葉に包むとジューシーです ^0^)

辛い韓国ラーメンにそのまま入れてもいいし、
簡単にしょうゆ・ごま油につけておいてご飯と一緒に食べても美味しいです。