教室で使っているプリンターがついに、動かなくなりました。
ここ一年くらい、「廃インクタンク交換しろ」って警告ランプが出てたけど
だましだましでリセットボタン押して無理に動かしてたんです。実質交換できないのはわかってたし。
ここで教室を始めた2005年に近所の中古屋さんで買った(PIXUS560i)ちゃん。
お金がなかったから中古で買ったんですよね。10年前で9000円だったかな。比較的新しくて
2003年発売のものです。これが中古屋さんにあってよかった。。。10年間よく働いてくれました。
で、買い替えですが、今は「複合機」が主流なんですね。
プリンターに加え、コピー・スキャナー機能がついてる。
教室で配る教材印刷が主なので、黒インク印刷とコピーができればそれでいいと思ってたんだけど
結局1番人気の機種(PIXUS MG7530 15000円ほど)を衝動買いしてしまいました。
衝動買いでもないんだけど…
最初2番人気(PIXUS MG3530 6000円ほど)を売り場で見て、これでいいかなって思ってたんですよね。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_so=s1
でも前の中古で買ったのが9000円だったし、6000円って安すぎるかな?って思って、
ちょうど「上流機種」がセールで15000円切ってたので、それにしてしまいました~。
プリンターが安いのはインクが高いからなんですってね。
6000円の機種(MG3530)はインクが高いのかな。
15000円の機種(MG7530)はかっこよくて高性能だけど、私に必要だったのかな?って悩んでます。
写真印刷機能はあればしないわけではないが、それが目的ではない。
両方とも前から紙を入れて、同じく前から出すんですねー。
売り場の人が、最近はそれが主流だと言ってましたが、紙が曲がってしまわない?
なんでそれが主流なのかなー。後ろから紙入れて前から出るほうが自然なのに。
あと、買ったのはタッチパネル式なので、旧式人間の私にはどうかな?ってそれも心配です。
6000円の機種でよかったかな?
そんなことないよね。
まだ箱あけてもいないんですが、プリンターに詳しい方アドバイスお願いします。
追伸;ハン検の日でもないのに、今日はブログの訪問者数が伸びていてビックリ。
どこかに載ったのでしょうか??