韓国人は普通正座をしません。
罪人の座り方と言われたりします。
なので[正座]정좌 という言葉はあるけれども耳慣れません。
韓国のお宅で正座でもしようものなら、「楽に座れ」と言われるのがオチですし
相手に余計な負担を感じさせるのでやめたほうがいいです。
罪人の座り方と言われたりします。
なので[正座]정좌 という言葉はあるけれども耳慣れません。
韓国のお宅で正座でもしようものなら、「楽に座れ」と言われるのがオチですし
相手に余計な負担を感じさせるのでやめたほうがいいです。
韓国サイトで「정좌」を検索すると
「静座修行」とか「静座修道講座」が出てきますね。
「静座修行」とか「静座修道講座」が出てきますね。
정좌 (靜坐) ー宗教用語
[명사] 마음을 가라앉히고 몸을 바르게 하여 조용히 앉음.
心を落ち着かせ体をまっすぐにして静かに座ること
[명사] 마음을 가라앉히고 몸을 바르게 하여 조용히 앉음.
心を落ち着かせ体をまっすぐにして静かに座ること
정좌 (正坐) [정ː좌]
[명사] 몸을 바르게 하고 앉음.
体をまっすぐにして座ること
[명사] 몸을 바르게 하고 앉음.
体をまっすぐにして座ること
今日「落語」の話を発表された方がいらっしゃいましたが
日本の文化として「正座をする」と表現したいときは
무릎을 꿇고 앉다 (ひざまずいて座る)と言ったり、
정좌 자세를 취하다 (正座の姿勢を取る)と言うのがいいと思います。
日本の文化として「正座をする」と表現したいときは
무릎을 꿇고 앉다 (ひざまずいて座る)と言ったり、
정좌 자세를 취하다 (正座の姿勢を取る)と言うのがいいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考…日本の風習を紹介している一般ブログ(韓国語)
参考…日本の風習を紹介している一般ブログ(韓国語)
http://blog.daum.net/slpdh/2446276
(訳)日本ではお宅を訪問する時、男女とも「正座」といって「ひざまずいて座る姿勢」をする。
「どうぞお楽に…」と言われたら、女性は両足を横にずらし、男性はあぐらをかいてもよい。
(訳)日本ではお宅を訪問する時、男女とも「正座」といって「ひざまずいて座る姿勢」をする。
「どうぞお楽に…」と言われたら、女性は両足を横にずらし、男性はあぐらをかいてもよい。
http://blog.naver.com/haha8103/150090520468
(訳)多くの日本人は韓国人女性があぐらをかいて座ったり、立膝をして座るのを見て驚くという。日本人は伝統的に着物を着ていたので、女性があぐらをかいたり片足を立てるのは、はしたないと感じる。(中略) 韓国での正座(ー正しい座り方)は礼儀を備えたものすなわち両班座り(=あぐら)で特に規定はないが、日本では正座が非常に重要で、座り方と座る位置に厳格な決まりがある。正座をするのは自分自身を低めて相手に礼儀を示す行動であり、畳に座る時は足を閉じ膝をそろえて腰をまっすぐ伸ばして座る。…」
(訳)多くの日本人は韓国人女性があぐらをかいて座ったり、立膝をして座るのを見て驚くという。日本人は伝統的に着物を着ていたので、女性があぐらをかいたり片足を立てるのは、はしたないと感じる。(中略) 韓国での正座(ー正しい座り方)は礼儀を備えたものすなわち両班座り(=あぐら)で特に規定はないが、日本では正座が非常に重要で、座り方と座る位置に厳格な決まりがある。正座をするのは自分自身を低めて相手に礼儀を示す行動であり、畳に座る時は足を閉じ膝をそろえて腰をまっすぐ伸ばして座る。…」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私もむかしWark Campで韓国人の女の子が皆あぐらをかいているのを見てビックリしましたが
それぞれの文化だと思うようになりました。胡坐のイメージは日韓で全然違うんです。
ところで日本の女の子はあぐらをしない代わり、横座りや体育座り?をよくしますが、
韓国ではほとんど見たことがありません。
それぞれの文化だと思うようになりました。胡坐のイメージは日韓で全然違うんです。
ところで日本の女の子はあぐらをしない代わり、横座りや体育座り?をよくしますが、
韓国ではほとんど見たことがありません。
立膝はずっと見て来たので、韓国のオンドルでは私自身立膝をすることがあります。
やっぱり「郷に入れば郷に従え」で、オンドルでは立膝、楽な気がするんですよね。
日本では絶対にしませんけど。
やっぱり「郷に入れば郷に従え」で、オンドルでは立膝、楽な気がするんですよね。
日本では絶対にしませんけど。
また「両班座り」は慣れてないのであまりしません。心理的な抵抗があるかも。
「両班座り」=「あぐら(をかく)」ですが、この日本語の言葉自体、礼儀のないイメージなので
訳する時は「両班座り」と注釈入れたほうがいい気がします。「両班」は上級階級ですので
韓国ではこの座り方にマイナスイメージはない。
こういう文化的違いが誤解を生む一因にもなるのでしょう。
訳する時は「両班座り」と注釈入れたほうがいい気がします。「両班」は上級階級ですので
韓国ではこの座り方にマイナスイメージはない。
こういう文化的違いが誤解を生む一因にもなるのでしょう。