土俗村参鶏湯には行けず | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

イメージ 1

味が落ちたと噂の『土俗村参鶏湯』に久しぶりに自分で行って確認してみようと
わざと時間をずらし、もう空いているであろう午後2時ごろ光化門駅へ。
昔から何回も行ってるが、ここ3年ぐらい行ってない。

ところが午後2時なのにも関わらず、店の前は長蛇の列ではないですか!
今日はボンナル(복날)じゃないよね?? 夏じゃないし。
(ポンナル=土用の丑のような日 暑い夏の日、参鶏湯屋の前は列ができます)

 
どーしてこの時間に・・・とビックリ。中国人観光客??
並ぶ気はなかったのでそのまま素通りして、バスに乗って戻ることにする。
(地下鉄やバスを降りてから30分以内の乗り換えは無料)

ふ~む、もっと3時とか4時なら並ばずに食べられるんだろうか?
また次回までお預けです。

北に歩いて行くがなかなかバス停がない。
10分ほど歩いてたどり着いたバス停からとりあえず鍾路行きに乗りました。
端末に交通カードを当てると、「ファンスンイムニダー[乗り換えです]」と音声が出ます。

写真正面に見える山は、景福宮や青瓦台の北に位置する「北岳山(북악산 プガクサン )」。


(参考写真ー土俗村のサムゲタン)
http://blogs.yahoo.co.jp/tolmengi/60023656.html

(参考写真ーポンナルに土俗村前で行列を作る人々)
http://blogs.yahoo.co.jp/tolmengi/49139215.html


ちなみに座席数は14部屋で全500席!!と書いてます。大変広いです。
それが午後2時でも入れない混雑ぶり。

토속촌 삼계탕
http://www.menupan.com/restaurant/onepage.asp?acode=H119201