まさに「湯沸し室」です。
湯は 탕
沸は 비 なんですよね! 불 ではありません。
(以前ハン検1級か2級に出た気がします。)沸騰は 비등
「払う」の難しい字・拂 は불 です。「支払う」は지불하다 です。
「ドル」の意味の弗も불 です。でも沸は 비なんですね。
湯は 탕
沸は 비 なんですよね! 불 ではありません。
(以前ハン検1級か2級に出た気がします。)沸騰は 비등
「払う」の難しい字・拂 は불 です。「支払う」は지불하다 です。
「ドル」の意味の弗も불 です。でも沸は 비なんですね。
탕비실 は、日本語から来た言葉(漢字語)なので、辞書にはないとのこと。
代わりに「準備室」や「多用途室」を使ったらどうでしょう、という答えですが
これらも漢字語だから純ウリマルではないでしょう。
国立国語院のQ&A
http://krdic.naver.com/rescript_detail.nhn?seq=2216
代わりに「準備室」や「多用途室」を使ったらどうでしょう、という答えですが
これらも漢字語だから純ウリマルではないでしょう。
国立国語院のQ&A
http://krdic.naver.com/rescript_detail.nhn?seq=2216
気持ちはわかりますが、実際使われている(実際ネイティブが使うのを聞いた)ので
湯沸し室=탕비실 ということで、紹介いたします。
湯沸し室=탕비실 ということで、紹介いたします。
「国語純化 (〇醇化)」のため、使わないようにしましょう、というのなら反対しません。
私としては、一般的な使われ方に追従するのみです。
私としては、一般的な使われ方に追従するのみです。