タイトルどおり、미세먼지가 많을 때 눈이 어떻게 되나요?
pm2,5が多い日は、目がどうなりますか。
pm2,5が多い日は、目がどうなりますか。
私は目がチカチカします。
知らずに外に出て帰ってきたら、いつも目がチカチカします。
なので、「あ、今日はpm2,5多かったのかな?!」と思って調べたら
やっぱり多い。そして目を洗います。
知らずに外に出て帰ってきたら、いつも目がチカチカします。
なので、「あ、今日はpm2,5多かったのかな?!」と思って調べたら
やっぱり多い。そして目を洗います。
また違う日、友達が「目薬差した(韓国語では目薬を入れると言う)눈이 침침해서 」と言いました。
침침하다? 뻑뻑하다 と どう違うの?と聞いたところ「本を読んで目が疲れた時」という説明だったので
「しょぼしょぼする」かなと理解しました。
침침하다? 뻑뻑하다 と どう違うの?と聞いたところ「本を読んで目が疲れた時」という説明だったので
「しょぼしょぼする」かなと理解しました。
눈이 침침하다 目がショボショボ
こういうのは辞書はあてになりませんので(辞書の説明を見て使い方を覚えるのは難しい)
ネイティブに聞いて確かめたり、現代ならネットで検索し色々な文章を分析して
人々が使っている用法に従うのが一番です。
ネイティブに聞いて確かめたり、現代ならネットで検索し色々な文章を分析して
人々が使っている用法に従うのが一番です。
たぶん擬態語と言うのは、感情が入る言葉なので(はっきり言ってなくても意味はわかる)
感情をこめて言ってくれる、そんな「情景」や「様子」と共に理解しないと
なかなか頭に残らないのだと思います。
感情をこめて言ってくれる、そんな「情景」や「様子」と共に理解しないと
なかなか頭に残らないのだと思います。
ところで擬態語の中で中級までに覚えるべき簡単なものを紹介しますと
「びっくり驚いた」
「うっかり忘れた」
「ばっと飛び起きた」
「キラキラ光く星」 を個人的に推します。
「びっくり驚いた」
「うっかり忘れた」
「ばっと飛び起きた」
「キラキラ光く星」 を個人的に推します。
次の日曜日ハン検なので、これらが何級の単語に登録されているか調べてみると、
「びっくり」
「うっかり」は共に3級
「びっくり」
「うっかり」は共に3級
「ばっと(起きる)」
「キラキラ」は共に準2級でした。
「キラキラ」は共に準2級でした。
知らなかった方は覚えて下さいね!
 깜짝 놀랐어요.   カムチャン ノルラッソヨ
깜빡 잊어버렸어요. カムパク イジョボリョッソヨ
벌떡 일어났어요. ボルトク イロナッソヨ
반짝반짝 빛나는 별 パンチャクパンチャク ☆☆~
깜빡 잊어버렸어요. カムパク イジョボリョッソヨ
벌떡 일어났어요. ボルトク イロナッソヨ
반짝반짝 빛나는 별 パンチャクパンチャク ☆☆~
特に上の3つは試験にとっても良く出ます。