このむき方が和歌山県人のむき方であるとは、大学進学で家を出るまでは全く知りませんでした。
私がさくっ、さくっ、と割って(小さいみかんの場合は3等分)
パクっ と口に入れる頃に、まだ周りの人はチマチマと皮をむいているからビックリしました。
みんながみかんを真ん丸裸にしてきれいに筋をとり、一房一房はがしてお口に入れる時
私はもう全部食べ終わってるっての。
何だか恥ずかしくて。
みんなとみかんを食べる時は、このむき方を封印したこともあります。
のちに「和歌山むき」というのだとネットで知りました^~^。
圧倒的にみかんをよく食べる土地柄なので、早く食べるための知恵としてこうなのだろうか。
ピンとこない方へ。↓むきかたがよくわかりますヨ。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=sgwyjy8X6Jg
割ってからむくと、食べ終わったあとの皮の片づけ方も
たためるのでキレイなんです。複数個食べた時は、むいた皮を重ねて置いておけるし。
和歌山は各家庭ごとみかんを段ボール買いするのが普通なので(段ボール単位でもらったり)、
食べる量も半端じゃなかったと思う。だから早く食べる方法が普及したのではと。
ネットによるとこのむき方は同じみかん産地、静岡ではないそうです。
愛媛はどうかな?