教室には各種韓国伝統茶を常備していますが、ある日生徒さんがユルム茶を飲みながら言いました。
「これはなに?豆乳みたいな感じ!」
「これはなに?豆乳みたいな感じ!」
- それはユルム茶(율무차)ですよ!むかし飲んでたハッタイコみたいでしょ。辞書にはハト麦と書いてます。韓国では昔からポピュラーな飲み物で、珈琲のカップ式自動販売機にも入ってますよ。
そういって、ユルム茶の箱(スティックタイプ)をお見せしました。
そういって、ユルム茶の箱(スティックタイプ)をお見せしました。
「涙のお茶?」 
-えっ?
「Tears」って涙でしょ?
- そうですね・・・。
確かに外箱や個包装に「tears tea」と書いています。
JOB'S TEARS TEA
(ジョブの涙のお茶)
(ジョブの涙のお茶)
これはどういうこと?メーカー名でもなさそう。
何の意味があるのだろう。
今まで英語表記は全く、気に留めたこともありませんでした・・・。
何の意味があるのだろう。
今まで英語表記は全く、気に留めたこともありませんでした・・・。
それで調べてみたところ意外なことがわかりました。以下引用(こちらの韓国語サイトを参考にしました)
http://blog.naver.com/betterkc/150119230566
ユルム(ハトムギ)は英語で job's tears といい、ユルム粉で作ったお茶をjob's tears teaといいます。
jobsは旧約聖書「ヨブ記」の主人公ヨブのことなのですが、彼は神様がくだした過酷な試練の数々を涙を流して耐え抜き、信仰を守りました。
彼が流した涙がユルム(ハトムギ)の形に似ていることから、ユルム茶をjob's tears tea というのです。
http://blog.naver.com/betterkc/150119230566
ユルム(ハトムギ)は英語で job's tears といい、ユルム粉で作ったお茶をjob's tears teaといいます。
jobsは旧約聖書「ヨブ記」の主人公ヨブのことなのですが、彼は神様がくだした過酷な試練の数々を涙を流して耐え抜き、信仰を守りました。
彼が流した涙がユルム(ハトムギ)の形に似ていることから、ユルム茶をjob's tears tea というのです。
いや~、全然知りませんでした。
英語ができる生徒様のおかげで一つ勉強になりました。^^
英語ができる生徒様のおかげで一つ勉強になりました。^^