
韓国から帰国してからすぐに田舎に帰省したので、旅行の記事をアップすることも忘れてしまい
ブログもお休みしていましたが、今日から授業もスタートし、やっとテンションが上がってきました。。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて今日ご紹介する「ミスッカル」の「カル」は、韓国語で「粉」の意味、
「ミス」は豆や穀物を混ぜた粉です。「ッ」は「の」の働きをします。
미숫가루
naver百貨辞典によると
「米、または麦を蒸して乾かし、炒めて粉にしたもの」とあります。
naverキッチンによると
http://kitchen.naver.com/food/viewDetail.nhn?foodId=1054&foodMtrlTp=DI
「主原料:麦・米・豆・玄米」となっています。
「朝ご飯として飲んでも遜色ない」そうです。
ミスッカルを最初に教えてくれたのは1999年
(モムチャン・アジュンマのダヨンさんに似てる^^)Sさんだったと思う。
「ミスッカル」って変な名前だな~と思った。
でも何となく、健康にいい「ありがたいもの」という雰囲気が伝わってきた。
また違う人によると、「夏に氷を浮かべて飲むイメージ」だそうな。
最近いただいたので、夏じゃないけれど自分で初めて作ってみました。
ミキサーで混ぜると簡単。
ハチミツや砂糖をお好みでいれます。
豆が入ってるから体にもよさそう。
牛乳を入れてもいい。
「ユルムチャ」と似てるけど「ユルムチャ」は「ハト麦」です。
「ミスッカル」はもうちょっと香ばしい味がします。
ちょっと粉っぽさが気になるけど、美味しいですよ。
追記)
「ミス」の由来を調べていたら、面白い記事がありました。
歴史が古い食べ物なんですね~~。
http://cafe.naver.com/missgaroo.cafe?iframe_url=/ArticleRead.nhn%3Farticleid=12
~新羅時代の花郎徒(青年会メンバーのようなもの)が訓練をするときに持ち歩いた7種類の穀物で、
戦乱の時には非常食として使用された。粉末状の米を水に溶かして飲んだので「米水(ミス)」とよばれた。
韓国では昔から、夏に楽しむ飲み物として位置づいており、
朝昼晩、忙しい現代人のための栄養食品にもなっている。