今日、韓国語能力試験中級対策をしていて「챙기다 チェンギダ」という単語が出てきました。
(채が激音なので、高いところから「チェ」と始めましょう。決して「ギ」の方が高くならないように。)
(채が激音なので、高いところから「チェ」と始めましょう。決して「ギ」の方が高くならないように。)
여행을 떠날 때는 이것저것 챙겨야 할 것이 많다.
旅行に立つときは、あれこれ準備しなければならない物が多い。
旅行に立つときは、あれこれ準備しなければならない物が多い。
챙기다(チェンギダ)は会話で結構良く使う単語です。
私自身、本で勉強したというより、
日常会話で本当に良く聞いたので、なんだろうな?と思って徐々に覚えた単語です。
そんな単語や表現って時々ありますよね。
私自身、本で勉強したというより、
日常会話で本当に良く聞いたので、なんだろうな?と思って徐々に覚えた単語です。
そんな単語や表現って時々ありますよね。
챙기다 を辞書で引くと、
1、取り揃える、
2、片付ける、整理する
3、飲食物を準備する
4、人のものをかすめる、着服する
1、取り揃える、
2、片付ける、整理する
3、飲食物を準備する
4、人のものをかすめる、着服する
とあります。
1の「取り揃える」の意味が一番大事です。
イメージがわかない時は例文で覚えましょう。
1の「取り揃える」の意味が一番大事です。
イメージがわかない時は例文で覚えましょう。
「準備した」というよりも、「当然あるべきものを用意した、そろえた」という感じでしょうか。
そこから次の表現が生まれたようです。人に対して言う表現。
相手のために当然いろいろ取り揃えて、やってあげなければならないのに・・・という感じ。
これは使用頻度から考えて、
챙겨주다を見出し語として別に載せてもいいくらいですが、載ってません。
国語辞典にも載っていません。
せめて、下のような【補足説明】は欲しいところです。
챙겨주다を見出し語として別に載せてもいいくらいですが、載ってません。
国語辞典にも載っていません。
せめて、下のような【補足説明】は欲しいところです。
(챙겨 주다 の形で)よくしてあげる、助けてあげる
自分がしてもらう(よくしてもらった)立場なら
あ、ここまで書いて「延世韓国語辞典」を見ると、最後にこの意味が載ってました。
챙기다
- 사람을 잘 보살피거나 돌보다
(人の面倒をよく見たり、世話をやいたり、手伝う)とあります。
- 사람을 잘 보살피거나 돌보다
(人の面倒をよく見たり、世話をやいたり、手伝う)とあります。
あと
「ちゃんと食べなあかんで!」
パンやラーメンですまさず、栄養のあるものをバランスよく用意して食べなさいという意味です。
辞書の3の意味にあたりますが、1の「取り揃える」の意味から解決できると思います。
잘 챙겨 먹어요!
これは私が友達によく言われる言葉です^^。「ちゃんと食べなあかんで!」
パンやラーメンですまさず、栄養のあるものをバランスよく用意して食べなさいという意味です。
辞書の3の意味にあたりますが、1の「取り揃える」の意味から解決できると思います。
4の「盗む」の意味も、人のものを自分のものとして揃える・持つと考えれば、
1の「取り揃える」の拡大解釈として解決しそうです。
1の「取り揃える」の拡大解釈として解決しそうです。
챙기다 のイメージ、わかっていただけたでしょうか。
辞書に色々な意味の訳語が載っていても、
基本的な意味を一つだけイメージするだけで全部解決できることがあります。
私はもともと怠け者なので、楽して覚えたいほうでした。
その単語が持つ基本的な意味をつかんでおけば、読解のとき応用できるから楽ですよ。
辞書に色々な意味の訳語が載っていても、
基本的な意味を一つだけイメージするだけで全部解決できることがあります。
私はもともと怠け者なので、楽して覚えたいほうでした。
その単語が持つ基本的な意味をつかんでおけば、読解のとき応用できるから楽ですよ。