サムルノリを見てきました | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

今日は韓国民団大阪本部大ホールでサムルノリの公演を見てきました。
サムルノリはプンムルノリともいいます。

サムルノリの第一人者、金徳洙(キム・ドクス)さんが
18年前から「世界サムルノリ大会」を開催しているそうですが、
今年は大阪の韓国人学校、「建国中高等学校の民族芸能部」が
大統領杯を受賞したそうです。
(建国は在日韓国人の子弟が主に通い、最近では韓国人駐在員の子弟も通っています。)
本国の団体・グループをさしおいて、在外グループが大統領杯を受賞するのは、
容易なことではないと思います。

サムルノリは「マダン(広場)」でする芸能であるという性格上、
壇上では行わないので少し見えにくかったですが、
会場は満員。500名は集まっていたでしょうか。

公演は無料でしたが、素晴らしかったです。
中学生・高校生らがクラブ活動として一生懸命練習した成果が感じられます。
青春ですね~。
普段は見ることができない一般人にとっては今回の公演はありがたかったです。
久しぶりにチャンダンのリズムに体を任せました。

私も以前、チャンゴ(鼓)とプク(太鼓)を習ったことがあるんです。
でも大きな音は耳に負担になるので、長くは続けることはできず、やめました。

あの「サンモ」(帽子にヒもがついているもの)
一度かぶったことがありますが、ヒモを思った方向に動かすのは
意外と難しいんですよねえ~。コツが知りたいです。

タルチュム(仮面劇)は今もやってみたいなあと思います。
タルを被ったら恥ずかしさが消えて、思いっきり自己表現できそうな気がするからです。
タルチュム同好会、大阪にないかなあ?

イメージ 1
ここが民団大阪府本部ですが、
実は大学を卒業して3年間、
このビルに入っている韓国系企業で働きました。
社会人としての基本を教えてもらった所です。

今日見たら、私が通っていた事務所のフロア全部が
韓国文化院になっていました。
図書館やカフェなど、
一般も利用できる空間があるみたいです。
年が明けたら探訪してみたいです。


韓国民団大阪府地方本部は
○ 阪急梅田から東に徒歩15分です。
 (わが教室の受講生は阪急沿線の方が多いので、こちらの方が便利かと。)
  梅田ロフトと毎日放送の間の道を東にまっすぐ10分歩くと
  左側に大きな建物が見えます。

  このあたりは昔から古い家が残っていたのですが、
  最近はこのレトロな雰囲気を利用して、
  若い人がポツンポツンと雑貨屋や茶店をしていますね。不思議な通りになっています。



○ 地下鉄谷町線中崎町駅からは徒歩3分です。

  地下鉄上がったところの「スパゲティ屋」は、私の行きつけでした。  
  18年前と変わっていません。
  マスターは変わってるけど、味と値段は変わってません。
  カウンターの椅子はボロボロですよ。^^;;
  同僚はタマネギが多すぎると怒ってましたが、
  私は好きです。
  Uターンしてきて、まだあったので嬉しかったです。
  今日食べたのは「トマトソース あさり 700円」←1990年もこの値段だった。
  麺が細くてスープスパゲティのように食べられます。