お待たせしました!
2006年度秋季 第27回「ハングル」能力検定試験4級の解答です。(筆記のみ)

①実際の発音をハングルで表記
1、3、3、1


끝났어요「クンナッソヨ(終わりました)」=の発音表記は、
(○끈나써요 ×끈낟써요)なんですね。



②文に入る単語や表現を選ぶ問題
1、(ビールが脳裏に浮かぶ感じ)*名詞+생각이 나다という表現があります
2、塩辛い
4、お金がかかる、お金が要る、 *걸리다は時間に使う
3、あとでまたお電話いたしますので。

③対話文に入る適切な単語を選ぶ問題
1、心配なさらなくてもいいです。
2、質問が一つあります。
4、似ているところが多いので。
4、いつも会っているホテルあるでしょ。

④置き換え可能な語を選ぶ
1、大きくて=広くて
3、時間があれば=時間ができたら

⑤他と関連性のないものを選ぶ
3、足の指
1、せっけん

⑥適切な助詞あるいは表現を選ぶ
1、先生に(尊敬の助詞)
1、もし雨が降れば行けないと思います。
(「仮定」の場合、日本語のように過去形は使えません。よって、4は×)
(ちなみに「願望」の場合は過去形でもOKなのです。例:내일 만났으면 좋겠어요.)

⑦不規則動詞の原形を選ぶ
1、わからない
2、治る

⑧適切な表現を選ぶ
4、おっしゃることを聞いてると、本当に良い方です。(듣다 聞く+結果の-니까)
2、あの部屋へお行きになればいいです。(方向を示す ~으로)
1、さっきからあそこに座っていらっしゃる方ですよね。
(앉아 있다 状態を表す「座っている」、その尊敬形)

⑨対話文で、適切な問いや答えを選ぶ
3、はい、大変お悪いです。
(누워 있어요は具合が悪くて横になっていることも意味する。
もし2が答えだとしたら、問いは어머님께서 주무세요?でなければならない。)
2、今日お忙しいでしょう。
1、はい、差があります。

⑩やや長い対話文を読んで答える問題。
3、나가다 売れてしまって、もうないことを意味する
2、2人は食堂で話しています。○、 お客は魚料理と冷麺を食べました。×
두 그릇 というのは、冷麺2杯のこと  
魚料理には ~그릇を使わないと思います・・・。
ひねった問題ですね・・・。

⑪やや長い対話文を読んで答える問題
4、ところでどうしてですか。
4、ヨンヒさんは週末約束がありました。


以上です。
4級も去年の秋と比べたら倍ぐらい難しくなりましたね・・・。
(去年が易しすぎた気が)

5級と4級は我が教室でも対策ゼミをしたのにも関わらず、
私自身、試験問題を甘く予想していた点があり、申し訳ない気がします。

でも、
合格できそうな方も、そうでない方も、
試験勉強する過程で身についた語彙力や文法知識は
決して無駄になっていないと思います。

一生懸命試験勉強した方は、試験の点数はどうあれ、
今までより一段階レベルアップしているはずです。
試験を受けることによって知り得た(印象深く、頭に焼き付いた)単語もあるでしょうし・・・。

これにめげず頑張って下さい!

お疲れ様でした。
質問があればコメント下さい。