イメージ 1

イメージ 2

奈良県の飛鳥の里に行って来ました。

川西能勢口から、最寄り駅の近鉄飛鳥駅までは片道約2時間でした。
(なんばから近鉄奈良線に乗り、西大寺駅で乗り換え)

国営飛鳥公園(高松塚古墳周辺)だけを見て帰って来ました。
保存修理?のためシートで覆われ、内部は見られませんでした。
(壁画館という資料館が近くにあります。)

(感想)
キトラ古墳や石舞台なども周辺にあるが、
2,3駅間くらいの範囲に点在しているので、徒歩では一箇所行くのがやっと。
レンタサイクルが駅前にあるので、気候の良いときに自転車で回れば気持ちよさそう。
(ただし、坂道が多い)それでも一日かかりそう。

みんな車で来るようですね。
特に今のような暑い時期に歩いているのは私だけ、
あるいは犬を散歩させている地元の方・・・だけでした^^。


隣接している果樹園から発せられる虫除け?の音が耳障りだった。
高周波のピーーーという音。
これは残念でした。

案内板がわかりにくかった。
消えた数字がそのままになっていたりした。
(分かれ道の所で、キトラ古墳まで11キロとなっていたが、帰りに駅で見ると1.1キロだった。それなら足を伸ばしたのにな~。)

のどかな山里の雰囲気は訪れる人をホッとさせることでしょう。
でも人が普通に生活している場に隣接していることと、
私自身がいなか育ちなもので(このような風景を見ながら育った)
まあこんなものかなあという印象でした。

機会があれば春か秋にレンタサイクルで回りたいです。