イメージ 1

韓国映画「怪物」が7月27日(木)韓国で公開され話題になっています。
(怪物という漢字語は、韓国語ではクェムルと読む)
韓国映画史上初めての本格的な怪獣もの。
漢江に姿を現す怪獣?
面白そうです。

http://search.naver.com/search.naver?where=nexearch&sm=tab_hty&query=%B1%AB%B9%B0&hw=1
ネイバー評価によると、10点満点中 9.04点と高得点です。

「殺人の記憶」や「吼える犬はかまない」を撮ったポン・ジュノ監督の作品です。
(↑引き込まれて見ました。)(↑面白いかったです。)

今日ふと見ると、ヤフージャパンの記事にも「グェムル」の字が目につきます。

しかし、なぜに「グェムル」?

まあ、近いうちに「クェムル」に一本化されるでしょう。
日本語公式HPが作られる頃には「クェムル」一本となると確信してます。



ーーー(追記) ーーーー

公式HPで「グエムル」ですね・・・。
http://www.guemuru.com/

うむ。負けたか。
クェムルでもなく、グェムルでもなく、
グエムルらしい。

たぶん、「怪物」という韓国語ではなく、
この怪獣の名前として
グエムルという音の響きが採用されたのでしょう・・・。
韓国語の音が重要なのではなく、インパクトのある題になることが重要なので。
グエムル・・・
韓国語の「怪物」はあくまでもクェムルです・・・。

ーーーーーーーーーーーー




韓国語の日本語表記で、最初の音に濁音が来ることはまずありません。
「グォン・サンウ」も徐々に「クォン・サンウ」となりました。

なぜこんなことが起こるのでしょうか。

韓国人が日本語表記を考えると、最初の音を濁音にしてしまうケースが多いのです。
なぜかというと、韓国語→英語表記→日本語の順に考えて、表記するからです。

韓国語の英字表記について述べておきましょう。
韓国語の英字表記は数回変わって来まして、一番新しいのは2000年改正のものです。
このときに、부산[釜山]は pusan から busan に変わりました。
(道路標識や駅の看板も日韓ワールドカップ前までにとり換えました)

ハングルの平音は、私たち日本人が聞くと、最初の音は清音に聞こえるのですが、

ㄱ = g と変更したのです。(以前はkだった)
ㄷ = d (以前はtだった)
ㅂ = b           (以前はpだった)

ですから、キムさんも英語表記式に書くと ギムさんになります。
キムチも ギムチです。


ただ、個人名や広く知れ渡っている商品名などは、以前のまま、あるいは
個人の自由だそうです。個人名の英語表記は自由に決められます。
結構かっこうよく洒落た感じに作っている人もいますよね。