1984年 大阪外国語大学 朝鮮語学科入学
오사카 외국어대학교 한국어학과 입학
ここで初めて韓国語(朝鮮語)に触れる。
そして新歓コンパで生まれて初めてキムチを食べました^^。
キムチというものを見たのも初めてでした。
【韓国語講師歴】
1988年 大阪外国語大学有志による「中ノ島朝鮮語講座」で講師デビュー。
入門と初級クラスを担当
受講生は社会人の方ばかり各10名ほど。(淀屋橋の中ノ島中央公会堂にて。)
当時は一般市民が韓国語(朝鮮語)を学習できる場が、皆無に近かったので、
私たち外大朝鮮語学科の学生や院生が、純粋な使命感を持って
一般向けの講座を自主運営していました。
1991~2年 知人2名に頼まれ、初級レベル担当
*空白期*
転職とか結婚とかで
韓国のことはお休み。
1998年から韓国語の勉強を再開する。2000年までに何とかモノにしたいと昔から考えていたので。
*1999年に韓国語能力試験6級に合格したのを機に、本格的に教え始めました。
1999年 川崎市国際交流センターで「一日で覚えるハングル」を企画開催
2000年~ 中原韓国語講座(中原区の地名より)を設立 のべ4クラス担当 ~2003年まで
2000年~ よみうり文化センター自由が丘 韓国語担当 ~2002年まで
2000年~ 神奈川ゆめコープ生活文化教室 ハングル講座 入門~中級ののべ5クラス担当
~2003年まで
2001年 狛江韓国語同好会 中級担当 ~2002年まで
*2004年1~10月 ソウル滞在
2004年11月 川崎市から大阪へ移転(Uターン)
【関西で再スタート】
2005年5月 大阪府池田市でプレオープン
2005年7月 韓国語教室とるめんい川西教室開校
2011年3月 兵庫県川西市内で移転、継続しています。
【出講】
教室を運営する傍ら、以下のところでも韓国語の授業を担当しています。
2006年度
大阪府にある某専門学校
大阪府にある生協のカルチャーセンター
兵庫県にある高等学校(総合学習の時間)
県主催ハングル講座(短期5回・無料・「初めてのハングルと旅行会話」宝塚市)
2007年度
専門学校 継続
生協カルチャー 継続
県主催ハングル講座(短期4回・無料・「初めてのハングルと旅行会話」宝塚市)
2008年度
生協カルチャーセンター継続
大阪梅田にある某会社内で韓国語サークル(福利厚生の一環で)
県主催ハングル講座(短期4回・無料・「歌で覚える韓国語」宝塚市)
2009年度
生協カルチャーセンター継続 ― 月2回ですが、いい雰囲気で長く続いてます。
大阪梅田の某会社の韓国語サークル
県主催ハングル講座(短期4回・無料『歌で覚える韓国語』宝塚市 2010年1月~2月)
2010年度
生協カルチャーセンター継続 -いい雰囲気で11名全員継続更新され、5年目を迎えました。
大阪梅田の某会社の韓国語サークル -レベルは色々ですが楽しく勉強しています。
県主催ハングル講座(短期4回・無料『歌で覚える韓国語』宝塚市 2011年1月~2月)
2011年度
生協カルチャーセンター継続
大阪梅田の某会社 継続 (→2012年3月末 某会社の社内サークル全廃… H氏の影響?)
兵庫県主催 無料ハングル講座(2012年1月~2月)
2012年度
生協カルチャーセンター継続(中級2になりました)
生協カルチャ―センター新規(入門 )- 生協で6年ぶりの入門クラス
兵庫県主催 宝塚無料ハングル講座全4回(はじめての旅行会話)
2013年度
生協 中級2 継続
生協 初級1 継続
兵庫県宝塚市 無料講座は県の予算の関係で今年度はないそうです。(今後もたぶんありません)
2014年度
生協 中級2 継続(仲良く続いています。)
生協 初級1→2へ 継続(いい雰囲気で続いています)
2015年度
生協 中級2 全員継続 (もうすぐ10年)教科書を変えて中級2をもう一度
生協 初級2 全員継続
2016年度
生協 中級2 継続(まる10年)
生協 初級2 継続(まる 4年)
2017年度
生協 中級2 継続
生協 中級1 継続
2018年度
生協 中級2 継続
生協 中級1 継続
クラスが長く続くのが特徴です。
【2018, 5 更新】
出講(短期・長期)に関しては、メールでお問合せ下さい。
tolmengi@yahoo.co.jp