韓国語で祝祭日のことを、
日曜も含めて 공휴일[公休日=コンヒュイル]といいます。
[祭日]とか[祝日]という漢字語は使いません。
カレンダーで赤色で表示されるので、俗に
빨간 날 パルガン ナル(=赤い日)と言ったりもします。
なお、日本のような振り替え休日のシステムはありません。
せっかくの祝日が日曜とかち合えばそれまでです。(損した気分になりますネ)
お正月と、日本のお盆にあたる 추석[秋夕=チュソク」は、
大きな民俗的行事です。故郷に帰りご先祖様にお参りします。
これは旧暦で祝います。(新暦にすると毎年日が変わる)
3連休になるので、韓国旅行に行くときはチェックしておくのが賢明です。
人々は故郷に帰省し、お店なども休みになり、都心がガランとなります。
[新暦]
1月1日 新正月 신정(新暦のお正月・・・一日だけ休み)
3月1日 三一節 삼일절(1919年の抗日独立運動を記念して)
5月5日 こどもの日 어린이날(ひな祭りはないので、男女すべて)
6月6日 顕忠日 현충일(主に朝鮮戦争で亡くなった人を偲ぶ日)
7月17日 制憲節 제헌절(憲法記念日)
8月15日 光復節 광복절(1945年の独立・開放を記念して)
10月3日 開天節 개천절(建国記念日)
12月25日 聖誕節 성탄절(クリスマス)
[旧暦で祝う]・・・毎年変わる
1月1日 お正月 설날(2006年は1月29日です。1月28日~30日が三連休)
4月8日 釈迦誕生日 석가탄신일(2006年は5月5日です。こどもの日とかち合う)
8月15日 秋夕 추석(2006年は10月6日です。10月5日~7日が三連休)
(祝祭日ではないが、一般的に知られている日)
2月14日 バレンタインデー
3月14日 ホワイトデー
4月14日 ブラックデー(上記に縁のなかった人が黒い服を着てジャージャー麺を食べる)
4月5日 植樹日(2006年から祭日でなくなった)
5月8日 父母の日(お父さん、お母さんで日が分かれていません)
5月15日 師匠の日(先生の日)
6月25日 6・25事変(朝鮮戦争勃発の日)
7月~8月のいつか・・・初伏、中伏、末伏(サムゲタンなど、夏バテに効く食べ物を食べる)
10月9日 ハングルの日(近いうちに祝日になるという噂・・・)
11月11日 ペペロデー(ポッキーの日)1111がポッキーが並んでいるように見えるということで。
日曜も含めて 공휴일[公休日=コンヒュイル]といいます。
[祭日]とか[祝日]という漢字語は使いません。
カレンダーで赤色で表示されるので、俗に
빨간 날 パルガン ナル(=赤い日)と言ったりもします。
なお、日本のような振り替え休日のシステムはありません。
せっかくの祝日が日曜とかち合えばそれまでです。(損した気分になりますネ)
お正月と、日本のお盆にあたる 추석[秋夕=チュソク」は、
大きな民俗的行事です。故郷に帰りご先祖様にお参りします。
これは旧暦で祝います。(新暦にすると毎年日が変わる)
3連休になるので、韓国旅行に行くときはチェックしておくのが賢明です。
人々は故郷に帰省し、お店なども休みになり、都心がガランとなります。
[新暦]
1月1日 新正月 신정(新暦のお正月・・・一日だけ休み)
3月1日 三一節 삼일절(1919年の抗日独立運動を記念して)
5月5日 こどもの日 어린이날(ひな祭りはないので、男女すべて)
6月6日 顕忠日 현충일(主に朝鮮戦争で亡くなった人を偲ぶ日)
7月17日 制憲節 제헌절(憲法記念日)
8月15日 光復節 광복절(1945年の独立・開放を記念して)
10月3日 開天節 개천절(建国記念日)
12月25日 聖誕節 성탄절(クリスマス)
[旧暦で祝う]・・・毎年変わる
1月1日 お正月 설날(2006年は1月29日です。1月28日~30日が三連休)
4月8日 釈迦誕生日 석가탄신일(2006年は5月5日です。こどもの日とかち合う)
8月15日 秋夕 추석(2006年は10月6日です。10月5日~7日が三連休)
(祝祭日ではないが、一般的に知られている日)
2月14日 バレンタインデー
3月14日 ホワイトデー
4月14日 ブラックデー(上記に縁のなかった人が黒い服を着てジャージャー麺を食べる)
4月5日 植樹日(2006年から祭日でなくなった)
5月8日 父母の日(お父さん、お母さんで日が分かれていません)
5月15日 師匠の日(先生の日)
6月25日 6・25事変(朝鮮戦争勃発の日)
7月~8月のいつか・・・初伏、中伏、末伏(サムゲタンなど、夏バテに効く食べ物を食べる)
10月9日 ハングルの日(近いうちに祝日になるという噂・・・)
11月11日 ペペロデー(ポッキーの日)1111がポッキーが並んでいるように見えるということで。